蹴球部 活動記録
函館工業高等専門学校さんと練習試合を行いました。
5/10(土)函館工業高等専門学校さんと練習試合を行いました。
選手権大会まで残り2週間を切り、大会のトーナメントも決定しました。この日は大会本番を想定し、チームとして戦う上での改善点を見つけ、それを修正していくことを目標に試合に臨みました。高専さんのテクニックや声の出し方、チームワークなど、私たちに足りない部分がたくさん見えた、とても有意義な練習試合をすることができ、今後の練習に弾みがつきました。函館工業高等専門学校サッカー部の皆様、貴重な時間をありがとうございました。
高体連・高野連壮行式が行われました。
5/7(水)7時間目、体育館にて高体連・高野連壮行式が行われました。
多くの運動部は5月中旬から下旬にかけて選手権大会に出場します。3年生の大多数はこの大会を最後に部活動を引退し、進路活動がスタートします。この高体連・高野連壮行式では各運動部がこの選手権大会へ向けての抱負を伝えます。我がサッカー部もキャプテンが部を代表して大会に向けての決意を表明しました。大会まで残り2週間を切りました。今回の壮行式で話した抱負を胸に、大会に向けて練習に励みたいと思います。
春季大会に参加してきました。
4/26(土)に石川総合グラウンドにて春季大会が開催されました。
我々函館水産高校サッカー部は函館大学付属柏稜高校さん、八雲高校さん、大野農業高校さんと合同チームを組み、函館工業高校さんと対戦しました。
試合はお互い堅守が光り、後半終了時点で1対1の同点でした。しかし、延長後半残りわずかという場面でコーナーキックから失点を許し、1-2で1回戦敗退となりました。
結果は残念でしたが、交代メンバーがおらず、体力的にもきつい状況の中、最後まで諦めずにボールを追いかける姿に感動を覚えました。非常に良い試合だったと思います。
合同チームとしての期間は非常に短かったですが、お互いにとても良いコミュニケーションを取ることができました。どの学校の選手も礼儀正しくスポーツマンシップを大切にしており、応援したくなるチームだったと思います。次の選手権ではどのような合同チームになるかまだ分かりませんが、どのようなチームになっても今回の大会で見せたようなスポーツマンシップとサッカーに対する情熱を大切にし、また同じピッチの上で再会できたらいいと思いました。
今大会の写真と動画もアップしておりますので、引き続きサッカー部HPをご覧いただければと思います。
春季大会まであと2日です。
4/24(木)、春季大会まであと2日となりました。
大会が近いということもあり、体のケアも兼ねた軽めの練習をし、疲れを大会に残さないようにしています。試合は函館フットボールパーク、12時半キックオフです。精一杯頑張ってほしいと思います。
授業参観日も頑張っています。
4/19(土)は函館水産高校の授業参観日で、生徒は1時間目終了後放課となりましたが、サッカー部は授業参観終了後、練習を行いました。
前日の柏稜高校さんとの合同練習で学んだことを生かすと共に、新しく入った2年生と一緒に新しい練習にも取り組み、非常に充実した時間を過ごしました。
明日は柏稜高校さん、八雲高校さんとの合同練習があります。大会まで残りわずかです。悔いの無いよう練習に励みたいと思います。