日誌

ボート日誌

第45回北海道高等学校ローイング新人大会結果(ローイング部)

大会結果

 二 位   男子シングルスカル(林)

 準決勝敗退 男子シングルスカル(石橋)

 予選敗退  男子ダブルスカル(山本・目黒)(本島・安田)

 3年生が引退し、新体制として最初の大会が開催されました。天候等の影響で中々思うように乗艇練習ができない状況での大会出場となりましたが、自分達の掲げる目標に向けて努力してきました。大会としてはシングルスカルで順位を取ることができた選手が1名おりましたが、思うような結果を出すことができず、悔しい思いをした選手が多かったです。しかし選手達それぞれが悔しい思いをしながらも、充実感を持ってレースを終えることができました。また、今大会を通して、選手全員が自分に足りないものを感じることができたようです。この悔しい思いを胸に、来年のリベンジに向けてトレーニングを積んでほしいと思います。

夏季休業明け乗艇(ローイング部)

8/30(土)、夏季休業明けの最初の乗艇練習が行われました。

 

 

夏休み後半から夏休みが明けた一週間、雨や風、本校の行事等の関係で乗艇練習ができず、ずっと校内での基礎トレーニングを続けてきた本校ローイング部ですが、8/30(土)にようやく乗艇練習ができる機会が訪れました。

2年生は9/20(土)から実施される北海道高等学校ローイング新人大会出場へ向けて、短い時間ではありますが集中して練習を行いました。途中何度か天候が悪くなりましたが、なんとか乗艇練習を無事に終えることができ、安心しています。

9/1(月)の週から考査1週間前となり、また練習ができなくなります。今大会に出場する生徒達はこの限られた時間の中で練習にしっかりと取り組み、可能な限り自分を高めていってもらいたいと思います。

救助艇整備(ローイング部)

8/20-21の2日間に渡って、艇庫で救助艇の整備を行いました。

 

 

ローイングが使用している救助艇は船底が海中にあるため、そこに大量の貝や海藻が付いています。そのせいで救助艇が重くなり、選手が漕いでいるボートを追えなくなってしまっていたため、その貝や海藻を除去し、船底を新たに塗装する作業を行いました。20日は雨のため貝と海藻の除去作業のみを行い、21日に塗装作業を行いました。

普段何気なく使っている道具もしっかりと手入れをしなければその性能が落ちます。そのことをしっかりと理解し、日々自分たちの道具を大切に使い、そして定期的に手入れすることを忘れずにしてほしいと思います。

砂遊ビーチボランティア活動(ローイング部)

【8月10日(日曜日) 砂遊ビーチボランティア活動】

 

 普段お世話になっている練習場所近郊の清掃活動やボート・カヤックの体験乗艇会が行われました。今回のボランティアは天気にも恵まれ、多くの方々にマリンスポーツの魅力を伝えることができました。これからも海辺の清掃とマリンスポーツの発展のためにたくさんのボランティア活動に参加していきたいと思います。

安全講習会

8/6(水)、ボートの乗艇及び海での活動における安全講習会が行われました。

 

 

ローイング部の生徒達は海で活動する上で守らなければならないルールを守ると共に、正しく艇を扱うにはどうすれば良いのかを学習しました。今回の講習を通して生徒達がより上手く、より丁寧に艇を扱い、海を正しく使用できるようになってほしいです。