2024年4月の記事一覧
覚えておくがいい・・・
【フゥーハハハハハ!物事を考える際は、一定の方向からだけでなく多面的に思考を巡らせる必要がある。覚えておくがいい。】
・・・と誰かが言っていましたが、それを思い出させる本日練習での一コマです。
部員『先生!いつもクリーンで弾いていたんですけど、いざ歪みをかけて弾くと、クリーンでは必要なかったミュートが必要になるんですね。』
顧問『そうだね。歪みを入れた分だけ少しのタッチでもノイジー(敏感)に鳴ってしまうから、ミュートを確認(練習)したいなら、あえて強めに歪みをかけて練習するのも良いかもね』
部員『なるほど!!』
s
勧誘したら部員になった件②
「気負うことはなく、気楽に!まずは最善を尽くす。そのことだけを考えよう!」ということで、できることから始めている新入部員。まずは簡単な譜面を手元に置いて練習開始です。いきなり難しいことはできませんので、一歩ずつ確実に前に進めるよう練習していきます。
s
時は動き出す・・・
今年度開催されるスニーカーエイジ北海道大会の募集要項が届きました。昨年度の在籍は入部したての部員と、唯一の3年生のみでしたので泣く泣く参加を見送りました。しかし、現部員たちも着実に育ってきたため、今年は2年ぶりに大会出場を検討中。止まっていたスニーカーエイジタイムが動き出しました!
本日(4/25)は早速選曲会議となりました。いつもの大会とは評価の観点が異なるため、選曲も難航します。これからじっくり時間をかけて決めていきたいところです。
s
勧誘したら部員になった件①
本日(4/24)正式に新入生が入部届を提出してくれました。前々から入部の意思は伺えたものの、改めて届を前にすると感慨深いものがあります。これも勧誘活動を頑張った成果と思われます。しかしながら、勧誘して終了ではなく、上級生を含め一緒に練習して上達していってもらえたらと思います。『音楽は、楽しむためにあるんだ!』を再発見しましょう!
s
演演ノ弦楽器隊
結果発表から時が経ち、優秀賞枠からの全道追加選出に淡い期待を寄せる部員たち。その気持ちを紛らわすように、本日(4/23)は弦楽器のみで練習(演奏)に励みます。そんな折りに1年生ではありませんが2年生が部活動の見学に来てくれていました。「1年間でもこれだけ弾けるようになる」という成功例を前にし、入部の気持ちが固まってくれることを祈ります。ラートム(そうでありますように)・・・。
s
【行事予定】
【 10月 】
30日 生徒会役員選挙立会演説会・開票作業
31日 生徒会役員選挙結果公表
PTA懇談会
【 11月 】
4日 後期HR役員選出
6日 全道水産クラブ(小樽)
生徒会役員認証式
アセス
8日 創立90周年式典
9日 第2回英検(二次)
10日 振替休日(11月8日)
11日 乗船前内科検診(F2K、E2E)
12日 小型船舶操縦士試験①(海洋技術科)
13日 2学年なるには説明会
小型船舶操縦士試験①(機関工学科)
14日 秋季リーダー研修会
SC来校
15日 卓球部秋季大会(~16日)
16日 危険物取扱者試験
18日 第2回生徒会各種一斉委員会
小型船舶操縦士試験②(機関工学科)
19日 小型船舶操縦士試験②(海洋技術科)
20日 2学年シニアガイダンス
22日 高文連放送コンテスト(全道)
23日 ビジネス文書実務検定
26日 ALT来校
27日 1日防災学校
28日 デートDV予防講座(2学年)
30日 二級ボイラー技士試験