日誌

2025年2月の記事一覧

卒業式予行・各種表彰・同窓会入会式が行われました。

2/28(金)に卒業式予行・各種表彰・同窓会入会式が行われました。

  

  

久しぶりの登校で、生徒同士近況報告などを行ったり、卒業アルバムにコメントを書き合ったりした後、体育館にてたくさんの3年生が皆勤賞や生徒会賞などの表彰を受けました。この3年間、様々な分野で活躍した3年生が表彰されるのを見て、彼らのたゆまぬ努力に感銘を受けました。卒業式予行では、賞状の受け取り方や起立のタイミングなど、いくつか戸惑う場面が見受けられましたので、3/1(土)の卒業式では今回の反省を生かして、素晴らしい姿を保護者や来賓の方々、そして在校生達に見せてもらいたいと思います。

家庭学習期間前学年集会が実施されました。

1/31(金)学年末考査終了後、体育館にて家庭学習期間前学年集会が実施されました。

 

 

この日で高校3年間の全考査が終了し、2月から家庭学習期間に入ります。必然的に学校が生徒達を見る機会が少なくなりますので、学年主任を中心に、3学年団から家庭学習期間の過ごし方について話がありました。約1ヶ月の連休ということもあり、羽目を外したくなる気持ちも分かりますが、3年生の皆さんの立場はまだ「函館水産高等学校生徒」です。当然学生として相応しくない言動があれば学校の指導の対象となりますし、場合によっては折角手にした就職先や進学先がなくなる可能性もあります。自分の立場をよくわきまえて、3年生全員が2/28(金)の卒業式予行、そして3/1(土)の卒業式に笑顔で参加できるようにしましょう。

卒業追考査が行われました。

2/3(月)、1-3時間目に卒業追考査が行われました。

 

ほとんどの3年生は1/31(金)の卒業考査最終日を経て、家庭学習期間に入りました。しかし、内定先の健康診断や事前ガイダンスなどで考査期間中に公欠となった生徒はこの日、実施できなかった科目を追考査として受験しました。この日をもって追考査も終了し、3学年全員が3年間の全考査を終えたことになりました。3年間の最後の考査、全員が満足のいく結果を残してほしいと思います。