日誌

2024年5月の記事一覧

花壇整備が行われました②

5/31(金)に2回目の花壇整備が行われました。

 

 

5/27(月)から頻繁に雨が降った影響で、花壇の雑草が伸びてしまって作業が大変になりましたが、3年先生を中心に保健委員の生徒達は一生懸命に雑草を取り除いていました。今年度も花壇にきれいな花を咲かせるために、今後も丁寧な作業を心がけてほしいと思います。

北鳳祭のテーマを決めました。

5/30(木)1時間目LHRにて、今年度北鳳祭のテーマ決めを行いました。

 

3年生にとって最後の北鳳祭ということもあり、真剣にテーマを考えていました。今年は皆さんが北鳳祭の中心として活躍すると共に、最後の学校祭を思う存分楽しんでほしいと思います。

ALTが来校されました③

5/29(水)は、品質管理流通科3年生のクラスでALTが授業をしてくれました。

 

 

今回のプレゼンテーションテーマである、「自分の紹介したい人物」について作った英語の発表原稿をAlexandra先生に見ていただき、表現や発音を訂正してもらいました。また、全員のチェックが終わった後、数名が実際プレゼンテーションをし、Alexandra先生から発表についてコメントをもらいました。ALTによる発音・表現チェックの成果か、生徒達はとてもうまく発表をしていました。この調子で残りの生徒もいい発表ができるように頑張って練習してほしいと思います。

ALTが来校されました②

5/28(火)3時間目、海洋技術科3年生の授業に、ALTのHolman Alexandra先生がいらっしゃいました。

 

 

今週行われるプレゼンテーションで生徒達が発表する英語の表現や発音を実際に聞いていただき、アドバイスをもらいましたが、Alexandra先生のネイティブな発音に生徒達は感動していました。ネイティブスピーカーと英語でコミュニケーションを取れると非常にうれしいですよね。皆さんもALTとたくさん英語を話し、話ができる喜びを味わってほしいと思います。

 

 

PCを用いたマット運動の授業が行われました。

5/27(月)3時間目の体育の授業で、マット運動が行われました。

 

 

それぞれが所有するPCのビデオ機能を用いて、自分の動きを確認し、何を直せばいいのかを先生や友人に確認していました。GIGAスクール構想の一人一台端末持参の導入から3年、現在函館水産高校でも全学年がタブレット端末を学校に持ってくることとなっています。これのおかげで自分の身体の動きを録画し、それをすぐ確認するという授業が実践可能となり、各教科の授業の幅が広がっていっています。学校では今後もタブレット端末を用いた新たな授業の可能性を見いだしていこうと思います。