2025年1月の記事一覧
英語プレゼンテーションが行われました②
1/23(木)、海洋技術科3年生論理・表現Ⅰの授業にて、高校生最後の英語プレゼンテーションが行われました。
最後の発表テーマは「高校3年間の思い出」ということで、生徒自身が3年間で印象に残っていることを2つ挙げ、それについて英語で発表するというものです。海洋技術科3年生は入学当初から元気が良く、発表に積極的に取り組んでくれていましたが、3年間で声の出し方やアイコンタクトの取り方、そして見やすいスライドの作り方など、プレゼンテーションスキルにさらに磨きがかかっていきました。今後仕事で発表する機会があった際は、学生時代に培ったプレゼンテーション能力を生かして、相手に自分の思いを大いに伝えられるようになってほしいと思います。
英語プレゼンテーションが行われました①
1/20(月)、品質管理流通科3年生論理・表現Ⅰの授業にて、高校生最後の英語プレゼンテーションが行われました。
最後の発表テーマは「高校3年間の思い出」ということで、生徒自身が3年間で印象に残っていることを2つ挙げ、それについて英語で発表するというものです。この3年間、英語の授業ではテーマに沿ってたくさんの発表をしてきましたが、今回の発表はその集大成と言えるべきすばらしいものとなりました。卒業後、なかなか英語に触れる機会のない生徒もいるかもしれませんが、発表する力というのは今後の人生において必ず必要になってくるはずです。その際、学生時代に得た発表経験を役立ててほしいと思います。
卒業考査1週間前となりました。
1/21(火)より卒業考査①週間前となり、職員室入室禁止、アルバイト・自動車学校通学禁止となりました。
今回の考査は高校最後の考査となります。また、生徒によっては人生最後の考査となるかもしれません。その記念すべき考査をよい結果で終われるよう、この1週間は考査に向けて集中して勉強に取り組んでもらいたいと思います。立つ鳥跡を濁さす。3年生の皆さんが有終の美を飾ってくれることを願っています。
専攻科入試対策講習会が行われています。
2/3(月)の専攻科入試に向け、受験生たちが放課後講習を受けています。
海洋技術科3年生の受験予定者は小樽水産高等学校専攻科漁業科の入試、機関工学科3年生の受験予定者は函館水産高等学校専攻科機関科の入試に向けて、それぞれ面接練習や作文練習に励んでいます。入試まで残り2週間です。最後まで粘り強く学習を重ね、全員が合格できるようにしましょう。
生徒達で卒業式の退場曲を決めます。
1/16(木)昼休み、3学年の委員長が集まり、卒業式についての打ち合わせを行いました。
卒業式の退場時に使用されるBGMを生徒が選ぶこととなり、各学科で2曲ずつ選んだ計8曲から、委員長が使用曲を決定するという流れです。まずクラスに話を持ち帰って候補曲を選んでもらいます。曲の最終決定は1/22(火)を予定しています。3年生の卒業式で皆さんにとって素晴らしい曲が使われるといいですね。