日誌

2024年7月の記事一覧

北鳳祭の準備が行われています①

北鳳祭まで残り2週間です。

放課後残って準備をする3年生が増えてきています。今年は3学年にとって最後の北鳳祭なので、悔いのないようしっかりと準備してほしいと思います。最後の北鳳祭、全力で楽しみましょう。

英語で体調不良時の表現を学びました②

7/2(火)3時間目、海洋技術科3年生が英語でプレゼンテーションを行いました。

 

 

前回と同様、今回の発表も「体調が悪い」ときのやりとりを、ロールプレイを通して英語で発表しました。今回の発表を通して体調不良時の対応を英語でもできるようになってもらいたいと思います。

 

 

教育実習生が来ています

6/24~7/5まで、北海道大学より2名の学生が教育実習で、学校に来ています。

1年生の授業を担当していますが、3年生の授業にも見学に来てくれています。

せっかくの機会ですので時間を設け、北大水産学部の説明や普段学んでいること、大学生活全般についてお話をいただきました。

大学進学を志す生徒は、生の大学生の貴重なお話を参考に進路活動に励んでください。

 

英語で体調不良時の表現を学びました①

7/1(月)の論理表現の授業で、品質管理流通科3年生がプレゼンテーションを行いました。

 

 

今回のテーマは「体調が悪い」で、体調不良の際に薬局へ薬を処方してもらうという場面で発表を行いました。体のどこが悪いのか、どんな薬をほしいのか、服用中の薬はあるのか、アレルギーはあるのかなど、様々な会話を経て、無事に薬を処方してもらうシチュエーションにたどり着くことができました。今回学習した体調不良の際の表現を身につけ、実際に使う場面ができたら、自分の情報を正しく相手に伝えてほしいと思います。

花壇に苗を植えました。

6/28(金)の昼休みに、保健委員が花壇に苗を植えました。

 

 

先日雑草を抜いてきれいにした花壇に、いよいよ苗を植えることになりました。7月初旬にはたくさんのマリーゴールドが咲き、生徒達の登下校を見守ってくれる予定です。保健委員の生徒はこれから毎日水やりの仕事をすることになりますが、きれいな花を咲かせるために、責任もって水やりをしてほしいと思います。