函水TOPICS
全校集会が行われました。
7月24日(木)、放送による全校集会を行いました。明日からの夏季休業を利用し、身体を休め準備期間を有効に活用して下さい。
第67回 北鳳祭の開催です
7月19日(土)、20日(日)に北鳳祭を開催します。
20日(日)は一般公開10:00~14:00となっております、是非ご来場ください。
前期中間考査がはじまりました
本日より3日間、前期中間考査が開始されました。1年生は入学後初めての考査となります。これまでの学習状況の定着確認として、成果が実ることを期待します。
令和7年度 高体連・高野連壮行式が行われました
5月7日(水)、高体連・高野連壮行式が行われました。全校生徒から出場する選手に向けてエールを送りました。目標に向かって頑張った日々の成果を存分に発揮し、頑張って下さい。
令和7年度 対面式が行われました
4月9日、対面式が行われました。最初は緊張した表情でしたが、式が進むにつれて笑顔に変わっていきました。新入生は一日でも早く楽しい高校生活を送ってほしいと思います。
ようこそ函館水産高校へ
本科生91名と専攻科生5名の入学式が行われました。期待と不安が交錯し、緊張した面持ちでしたが、函館水産高校を通して成長し、目的とする進路実現ができるよう頑張っていきましょう。
令和6年度 終業式・離任式が行われました。
本日で令和6年度の教育活動も一区切り。後期終業式の後は、名残惜しい別れの離任式が行われました。
令和6年度卒業式が行われました。
3月1日、本校体育館にて標記行事が行われました。
本科生96名、専攻科生7名がこの学び舎を旅立ちました。
令和6年度綱引き大会が実施されました。
12月23日(月)午前、体育館にて標記行事が実施されました。力いっぱい綱を引き、親睦を深めました。
生徒会役員選挙立合演説会
10/31(木)に生徒会役員選挙立合演説会が行われました。
今回の役員選挙で3年生が生徒会執行部を引退し、今後の生徒会活動は新役員候補である1,2年生が中心となって行われていくことになります。新しい体制となり、慣れないことが多く大変だとは思いますが、新執行部として函館水産高校の伝統を重んじながら、自分達ならではの新しい風を学校に吹かせてほしいと思います。
ジャック=オー=ランタン製作
海洋技術科3年生と品質管理流通科3年生が授業でハロウィン用カボチャちょうちんである、『ジャック=オー=ランタン』を製作しました。作品は10/31のハロウィンまで校門前に展示しています。興味のある方は是非ご覧ください。
校内水産クラブ発表会
10月16日午後、体育館にて標記行事が行われました。
第3学年生徒の代表者が、科目「課題研究」における取組を全校生徒に向けて発表しました。
令和6年度体育大会
9月6日、標記行事が行われました。
バレー・ソフトボール・サッカーの三種目で実施され、学年や学級の親睦を深める良い機会となりました。
令和6年度北鳳祭
7月20日~21日、本校にて標記行事が実施されました。生徒らが企画運営する諸催事によって活気ある2日間となりました。
令和6年度芸術鑑賞が行われました。
6月11日午後、北斗市総合文化センター「かなで~る」にて、芸術鑑賞が行われました。東京サロンシンフォニーオーケストラによるオペラ教室を全校生徒が鑑賞しました。
3学年レクリエーションが行われました。
6/7(金)に3学年レクリエーションがグリーンピア大沼で行われました。
1年生が宿泊研修、2学年がインターンシップ、3年生がレクリエーションと、この日は全学年校外学習となりました。
3学年レクリエーションの活動内容は3学年のページをご覧下さい。
令和6年度交通安全マナー講演会が行われました。
5月23日午後、本校体育館にて、交通安全マナー講演会が行われました。危険予知による交通安全について全校生徒が聴講しました。
令和6年度生徒総会が行われました
5月14日午後、本校体育館にて、生徒総会が行われました。全校生徒が生徒会行事や部活動に関わる取り決めを会議しました。
令和6年度高体連・高野連壮行式が行われました
5月7日午後、本校体育館にて、高体連・高野連壮行式が行われました。総じて12の団体が近日開催される諸大会への意気込みを語り、全校生徒の応援の中、送り出されました。
令和6年度対面式が行われました
4月9日午後、本校体育館にて、対面式が行われました。今年新しく入学してきた1年生を上級生である2、3年生が学級紹介や部活動紹介を通して歓迎しました。
令和6年度入学式が行われました
4月8日(月)、本科生110名と専攻科生5名の入学が行われました。期待と不安が交錯し、緊張した面持ちでしたが函館水産高校での学びを通して成長し、目的とする進路実現ができるよう頑張っていきましょう。
令和5年度終業式・離任式が行われました
3月22日(金)、令和5年度終業式・離任式が行われました。本日で教育活動も一区切り。終業式の後は、名残惜しい別れの離任式。離任される職員よりいただいた言葉を胸に、新たな出会いが待つ4月8日(月)の始業式・着任式に登校してください。
末筆になりますが、今年度の教育活動を支えていただきました保護者・地域の皆様には、この場をお借りしてお礼申し上げます。次年度以降も函館水産高等学校を何卒宜しくお願い致します。
3学期始業式が行われました
1月16日(火)、3学期始業式が行われました。
3年生は来週より卒業考査期間になります。最後の最後まで気を抜かずにやり遂げて下さい。2年生、1年生についても次の学年を見据えた行動が必要となります、気を引き締めていきましょう。
【行事予定】
【 7月 】
24日 全校集会
北鳳祭後片付け
体験乗船保護者説明会(F1・E1)
25日 夏季休業(~8月24日)
3学年就職ガイダンス
27日 危険物取扱者試験
玉かけ技能講習③
28日 1日体験入学
【 8月 】
5日 ソフトテニス部交流大会
13日 学校閉庁日(~15日)
14日 相撲部十和田大会(~16日)
19日 食品技能コンテスト(長崎県~20日)
20日 ソフトテニス部秋季大会(~22日)
23日 学校開放講座(海洋技術科)
サッカー部選手権大会(~24日・30日・31日)
24日 高文連放送講座
25日 全校集会
E1体験乗船(~29日)
29日 見学旅行保護者説明会(18時~)
30日 中学生部活動体験
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |