日誌

2024年10月の記事一覧

初めての投票日が近づいてきています。

10/27(日)に衆議院議員選挙が行われます。3年生で18歳になった生徒には選挙権がありますので、これが初めての投票となります。

新聞には北海道第8区候補者達の公約や各政党の公約が掲載されており、それを手に取り自分の投票先を考える生徒達もいました。18歳に選挙権が与えられてから今年で8年となりました。18歳の生徒を預かる学校として、一人でも多くの子供達が政治に興味を持ち、日本の未来について考え、積極的に投票所へ行くようになってほしいと思います。

推薦入試が近づいてきています。

10月も下旬となり、いよいよ11月の進学推薦入試が近づいてきています。

 

 

大学や短期大学の推薦入試には、面接だけでなく小論文や学科試験などもあるため、受験生は各試験に合わせて試験勉強をしていかなければなりません。この日も面接練習だけでなく、小論文指導や数学の指導を受ける生徒もいました。各学校に合わせて計画的に勉強していってほしいと思います。

ジャック=オー=ランタンのデザインを考案しました②

10/18(金)1時間目、品質管理流通科3年生の論理・表現Ⅰの授業で、ジャック=オー=ランタンのデザイン作成を行いました。

 

 

先日の海洋技術科3年生と同じく、10/24(木)5,6時間目に、ジャック=オー=ランタンの制作を行う予定です。各班オリジナルの素晴らしいデザインが完成しました。当日の完成品が楽しみです。

ジャック=オー=ランタンのデザインを考案しました①

10/16(水)4時間目、論理・表現Ⅰの授業にて、海洋技術科3年生がジャック=オー=ランタンのデザインを考案しました。

 

 

10/31のハロウィンに向けて、毎年3年生の品質管理流通科の生徒が行うジャック=オー=ランタン制作ですが、今年度は海洋技術科3年生も実施することになり、そのデザイン考案が行われました。初めて制作をする生徒が多く、そのデザイン考案にも苦労していましたが、班ごとにオリジナリティがあり、ジャック=オー=ランタン制作が非常に待ち遠しくなりました。

ジャック=オー=ランタン制作は10/24(木)5,6時間目を予定しております。どのような作品ができるか楽しみにしています。

校内水産クラブ発表会アンケートが実施されました。

10/16(水)、校内水産クラブ発表会に関するアンケート調査が行われました。

 

 

3年生の発表を聞いてその感想と、全道大会への激励の言葉をクロームブックを使って集めました。発表者は今回の発表を実際に聞いた人の意見を参考にして振り返り、11/1の全道大会ではさらに洗練された発表にできるように研鑽を重ねてほしいと思います。