2024年10月の記事一覧
英語プレゼンテーションが行われました①
10/8(火)3時間目、論理・表現Ⅰの授業で、海洋技術科3年生が英語のプレゼンテーションを行いました。
今回のテーマは「悩み相談」ということで、ペアになって一方が悩みを相談し、もう一方がアドバイスをするという発表です。悩み相談では授業に関するものや怪我に関するもの、将来に関するものなど様々な悩みが出てきており、生徒達の抱えている悩みについて発表を通して知ることができました。これからの生活でも様々な悩みを抱えることがあると思います。その際、今回の発表のように友達で相談し合える関係を作っておくといいですね。
週番係が2年生に引き継がれました。
10/7(月)1時間目後の休み時間に、週番係の引き継ぎが行われました。
今年度ずっと3年生が行ってきた朝の挨拶運動や昼休みの廊下巡回などの週番業務が、この週から2年生に引き継がれます。今まで3年生が学校の風紀を維持してきましたが、これからは2年生を中心に行ってもらうことになりました。3年生の皆さんの学校を良くしようという意志は、これからは2年生が引き継いでくれると思います。どうかこれからの2年生の頑張りを見守ってあげてください。週番業務お疲れ様でした。
英語プレゼンテーションが行われました②
10/3(木)5時間目に、海洋技術科3年生の論理・表現Ⅰの授業で、英語のプレゼンテーションが行われました。
先日の品質管理流通科3年生と同様、今回のプレゼンテーマは「イベントに誘われる」ということで、ペアになってイベント内容と日時と時間を決め、誘いを受ける場合は誘う側が集合時刻と場所を、誘いを断る場合は誘われる側がその理由をそれぞれ考え、スキットを作りました。様々なイベントを考えたり、面白い断る理由を考えたりして、非常にクリエイティビティあふれる発表会となりました。
論理・表現Ⅰでは後期期末考査までペア発表を2回、スライド発表を1回実施予定ですので、それぞれの発表でしっかりと英語を話す練習をしてもらいたいと思います。
英語プレゼンテーションが行われました①
10/1(火)3時間目、品質管理流通科3年生の論理・表現Ⅰの授業にて、英語のプレゼンテーションが行われました。
今回の発表テーマは『イベントに誘う』で、ペアで一方がデートに誘い、もう一方がその誘いを受けたり断ったりするスキットを作り、発表しました。発表はイベントや日時、場所を自分たちで決めたり、断る場合はその理由を、受ける場合は集合時刻と集合場所をそれぞれ決めなければならないなど、汎用性のある内容となっており、生徒達は内容をしっかりと理解した上で英文を頑張って覚えていました。英語の発表を通して、実用的な英語表現を身につけてほしいと思います。
お礼状書き頑張っています。
10月に入り、就職活動の結果が続々と学校に届いてきております。
今年度もたくさんの企業から内定をいただき、生徒達からは嬉しい悲鳴が聞こえてきています。就職内定者は4月から立派な社会人として働くためにも、羽目を外すことなく残りの高校生活をまじめに送ってほしいと思います。
さて、内定した生徒達は次年度から働く予定の企業へお礼状を書いています。これからお世話になる企業に書く大切な手紙なので、生徒達は一字一字真剣に書いていました。字はその人の心を表します。相手に自分たちの誠意が伝わるように丁寧に書いてもらいたいと思います。