函水TOPICS
令和7年度 対面式が行われました
4月9日、対面式が行われました。最初は緊張した表情でしたが、式が進むにつれて笑顔に変わっていきました。新入生は一日でも早く楽しい高校生活を送ってほしいと思います。
ようこそ函館水産高校へ
本科生91名と専攻科生5名の入学式が行われました。期待と不安が交錯し、緊張した面持ちでしたが、函館水産高校を通して成長し、目的とする進路実現ができるよう頑張っていきましょう。
令和6年度 終業式・離任式が行われました。
本日で令和6年度の教育活動も一区切り。後期終業式の後は、名残惜しい別れの離任式が行われました。
令和6年度卒業式が行われました。
3月1日、本校体育館にて標記行事が行われました。
本科生96名、専攻科生7名がこの学び舎を旅立ちました。
令和6年度綱引き大会が実施されました。
12月23日(月)午前、体育館にて標記行事が実施されました。力いっぱい綱を引き、親睦を深めました。
生徒会役員選挙立合演説会
10/31(木)に生徒会役員選挙立合演説会が行われました。
今回の役員選挙で3年生が生徒会執行部を引退し、今後の生徒会活動は新役員候補である1,2年生が中心となって行われていくことになります。新しい体制となり、慣れないことが多く大変だとは思いますが、新執行部として函館水産高校の伝統を重んじながら、自分達ならではの新しい風を学校に吹かせてほしいと思います。
ジャック=オー=ランタン製作
海洋技術科3年生と品質管理流通科3年生が授業でハロウィン用カボチャちょうちんである、『ジャック=オー=ランタン』を製作しました。作品は10/31のハロウィンまで校門前に展示しています。興味のある方は是非ご覧ください。
校内水産クラブ発表会
10月16日午後、体育館にて標記行事が行われました。
第3学年生徒の代表者が、科目「課題研究」における取組を全校生徒に向けて発表しました。
令和6年度体育大会
9月6日、標記行事が行われました。
バレー・ソフトボール・サッカーの三種目で実施され、学年や学級の親睦を深める良い機会となりました。
令和6年度北鳳祭
7月20日~21日、本校にて標記行事が実施されました。生徒らが企画運営する諸催事によって活気ある2日間となりました。
【行事予定】
【 4月 】
30日 ソフトテニス部春季大会(~5月2日)
【 5月 】
1日 交通安全マナー教室
卓球部春季大会(~2日)
5日 高野連春季支部予選(~12日)
7日 高体連・高野連壮行式
8日 スマートフォン講習会
9日 尿検査②
SC来校
13日 生徒総会
15日 1学年職業説明会
16日 第1回PTA評議会
17日 ソフトテニス部高体連(~18日)
18日 危険物取扱者試験
北鳳丸下船(専攻科機関科1年、2年)
空手道支部予選
19日 サッカー部高体連(~22日)
20日 内科検診②
21日 尿検査③
バドミントン部高体連(~23日)
ALT来校
インターンシップ事前訪問(2学年)
22日 陸上部高体連(~24日)
ALT来校
23日 若竹丸乗船(専攻科機関科2年)
卓球部高体連(~25日)
高体連相撲支部大会
24日 NHK杯放送コンテスト地区(~25日)
25日 全商簿記能力検定(水産食品科3年)
バレーボール部高体連(~26日)
26日 3学年進路三者面談開始
30日 内科検診③
31日 第1回英語検定(一次)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |