2024年4月の記事一覧
身体測定が実施されました。
4/12(金)2時間目に、身体測定が3学年で行われました。
今年度測定するのは身長・体重・聴力・視力です。特に身長は2年前と比べて伸びた生徒が多く、3年生として逞しい体つきになったように感じます。これからも函館水産高校を引っ張っていく存在として、心も体も大きく成長していってほしいと思います。
授業参観が実施されました。
4/21(日)に、函館水産高校で授業参観が行われました。
1学年から数えて今年で3回目となる授業参観にも、多くの保護者の方にご来校いただきました。生徒達は普段と違う日曜日の授業に戸惑いながらも、一生懸命授業に取り組んでいました。函館水産高校で現3年生を対象とする授業参観は今回で最後となりますが、これからもHP等で生徒の授業の様子を公開していきますので、今後も3学年HPの閲覧をよろしくお願いいたします。
春季リーダー研修が行われました。
4/11(木)、視聴覚教室にて生徒会執行部による春季リーダー研修が行われました。
リーダー研修とは、生徒会執行部が今年度の活動の目標や方針を決め、それに基づいて今年度前期の行事をどのように運営するのか話し合う会議です。この会議にて毎年、北鳳祭のおおまかな流れが決まります。今年度はついに自分たちが中心ということもあり、3年生からは非常に活発な意見が出されました。学校の中枢を担うリーダーとしての自覚が感じられる素晴らしい会議だったと思います。
部活動勧誘が行われました。
4/9-4/16の間、部活動勧誘期間として、多くの新入生が部活動見学に来てくれました。
どの部局同好会も新入生を入れるために必死に自分たちの部活をアピールし、新入生を誘っていました。入部届を出してくれた1年生、本当にありがとうございます。新入生に声がけしてくれた2・3年生、勧誘お疲れ様でした。全学年先輩後輩の枠組みを超え、力を合わせて函館水産高校を盛り上げていってほしいと思います。
自転車点検が行われました。
4/10(水)の2時間目に、3学年の自転車点検が行われました。
学校では毎年年度初めに自転車登校に使用される生徒達の自転車の安全点検を行っています。ブレーキの効きや照明の点灯など、登下校する上で必要となる機能を調べ、生徒達が少しでも安心して登下校することができるよう努めています。自転車に不備がある場合は、自転車専門店などに修理を依頼し、直ってから乗るようにしましょう。