3学年通信
ジャック=オー=ランタンのデザインを考案しました②
10/18(金)1時間目、品質管理流通科3年生の論理・表現Ⅰの授業で、ジャック=オー=ランタンのデザイン作成を行いました。
先日の海洋技術科3年生と同じく、10/24(木)5,6時間目に、ジャック=オー=ランタンの制作を行う予定です。各班オリジナルの素晴らしいデザインが完成しました。当日の完成品が楽しみです。
ジャック=オー=ランタンのデザインを考案しました①
10/16(水)4時間目、論理・表現Ⅰの授業にて、海洋技術科3年生がジャック=オー=ランタンのデザインを考案しました。
10/31のハロウィンに向けて、毎年3年生の品質管理流通科の生徒が行うジャック=オー=ランタン制作ですが、今年度は海洋技術科3年生も実施することになり、そのデザイン考案が行われました。初めて制作をする生徒が多く、そのデザイン考案にも苦労していましたが、班ごとにオリジナリティがあり、ジャック=オー=ランタン制作が非常に待ち遠しくなりました。
ジャック=オー=ランタン制作は10/24(木)5,6時間目を予定しております。どのような作品ができるか楽しみにしています。
校内水産クラブ発表会アンケートが実施されました。
10/16(水)、校内水産クラブ発表会に関するアンケート調査が行われました。
3年生の発表を聞いてその感想と、全道大会への激励の言葉をクロームブックを使って集めました。発表者は今回の発表を実際に聞いた人の意見を参考にして振り返り、11/1の全道大会ではさらに洗練された発表にできるように研鑽を重ねてほしいと思います。
校内水産クラブ発表会が開催されました。
10/16(水)5,6時間目、体育館にて校内水産クラブ発表会が開催されました。各学科から1班ずつが自分達のテーマについて研究した成果を全校生徒の前で発表する会で、3年生達は最初は緊張していましたが、壇上に立つと堂々と自分達の研究成果を発表していました。
11/1に厚岸町で全道水産クラブ発表会が行われます。今回の発表で改善点が見つかったと思いますので、自分達の発表を見直し、全道大会ではさらに良い発表ができるよう発表練習をしてほしいと思います。
水産クラブ発表会のリハーサルが行われました。
10/16(水)5,6時間目に水産クラブ発表会の校内発表が行われます。3年生の各学科1班ずつがこの1年研究してきたテーマについて全校生徒の前で発表することになります。
その前日に各学科では発表前の最終打ち合わせが行われていました。16日の発表ではその成果を発揮し、すばらしい発表会にしてほしいと思います。
また、この校内発表で課題を見つけ、11/1に厚岸町で行われる全道水産クラブ発表会ではより洗練された発表にできるよう研鑽を重ねましょう。
船乗りを目指して
海技士資格取得を目指す海洋技術科の生徒8名が対策補習をがんばっています。
大型船の船乗りに必要な海技士(航海)の4級取得を目指し、勉強に取り組んでいます。
今まで各自で努力を重ねてきましたが、いよいよ試験は10月17・18日です。
試験まで残りわずかですが、己の夢に向かって最後の追い込み頑張りましょう。
T
入学試験の準備が行われています。
10月に入り、進学希望者の活動も本格化してきました。
多くの上級学校の推薦入試が11月にあるため、願書の記入や面接練習なども活発となり、放課後残って準備する生徒が増えてきております。入学試験は面接だけでなく、学科試験や小論文など、希望する学校によって試験方法が異なるので、それぞれの受験生が自分の希望校に合わせて対策を取らなければなりません。しっかり準備して来月の試験に役立ててほしいと思います。
英語プレゼンテーションが行われました②
10/9(水)3時間目、品質管理流通科3年生の論理・表現Ⅰの授業にて、英語のプレゼンテーションが行われました。
先日の海洋技術科3年生と同様に、今回のテーマは「悩み相談」でした。半年の授業を通して、話の流れからどういう表現を使えばいいのかが分かってきて、教科書を見ながら自分達で英文を作れるようになってきました。3年生は残り4ヶ月ほどで授業が終わりますが、それまでに自分で英語の文章を考えることに慣れていってもらいたいです。
英語プレゼンテーションが行われました①
10/8(火)3時間目、論理・表現Ⅰの授業で、海洋技術科3年生が英語のプレゼンテーションを行いました。
今回のテーマは「悩み相談」ということで、ペアになって一方が悩みを相談し、もう一方がアドバイスをするという発表です。悩み相談では授業に関するものや怪我に関するもの、将来に関するものなど様々な悩みが出てきており、生徒達の抱えている悩みについて発表を通して知ることができました。これからの生活でも様々な悩みを抱えることがあると思います。その際、今回の発表のように友達で相談し合える関係を作っておくといいですね。
週番係が2年生に引き継がれました。
10/7(月)1時間目後の休み時間に、週番係の引き継ぎが行われました。
今年度ずっと3年生が行ってきた朝の挨拶運動や昼休みの廊下巡回などの週番業務が、この週から2年生に引き継がれます。今まで3年生が学校の風紀を維持してきましたが、これからは2年生を中心に行ってもらうことになりました。3年生の皆さんの学校を良くしようという意志は、これからは2年生が引き継いでくれると思います。どうかこれからの2年生の頑張りを見守ってあげてください。週番業務お疲れ様でした。