R6 総合実習(F2S) 初期餌料の培養 投稿日時 : 2024/04/25 海洋技術科 本日の2年生生産コース「総合実習」は初期餌料の培養実習を実施しました。 初期餌料とは、生まれたての生物に与える微小な生きたエサの事です。一般的には植物、動物プランクトンが用いられます。いわば、海の生き物のベビーフードです。 本校では、植物プランクトンの「キートセロス」「ナンノクロロプシス」や動物プランクトンの「アルテミア」「シオミズツボワムシ」を培養して利用しています。 今回はそれぞれの初期餌料の培養方法や、取扱いについて学びました。 2年生の実習では種苗生産が主軸ですが、初期餌料の培養が要ですよ! T Tweet {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} {{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}} 0 コメント
(所在地) 〒049-0111 北海道北斗市 七重浜2丁目15番3号 (連絡先) 職員室 0138-49-2411 事務室 0138-49-2412 FAX 0138-49-0168 代表メールアドレス hakodatesuisan@hokkaido-c.ed.jp