日誌
C3 拭き取り検査を行い、机や道具の汚れを調べます!(R6.9.5)
品質管理流通科3年生は、科目:総合実習の微生物分野で【拭き取り検査】の方法を学びました。
拭き取り検査とは、使用する机や道具が衛生的に管理されているかを調べるために行われ、まな板や包丁、ドアノブや調理機器類、さらには人の手指専用のキットなどがあり、汚染防止の対策として有効なものとなります。
今回は、教室にある自身の机を拭き取り、操作方法を身につけます。
事前に作成した拭き取り枠(10cm×10cm四方)の中を、ガーゼタンポンで300g程度の強さで押しつけながら拭き取ります。ガーゼタンポンのすべての面を使い、採取した後、実験室に戻り細菌検査を行います。
自身の机の汚れを知ることができ、次回は実際に調理器具や作業台の拭き取り検査を行います。