日誌
2024年9月の記事一覧
R6 総合実習(F3S) 地引網実習
本日(9/3)の3年生生産コース「総合実習」は地引網実習を実施しました。
今年度2回目ともあり、テキパキ作業に取り組むことができました。
2回網を引いてウグイやマコガレイの稚魚をはじめ、アオリイカやクロダイなどの函館では少し珍しい生き物たちも漁獲されました。
漁獲物は種の同定後、一部は学校へ持ち帰り飼育に取り組んでみることになりました。大きく育ってくれるでしょうか。
T
0
R6 総合実習(F3S) サクラマスの人工授精実習
本日(9/11)の3年生生産コース「総合実習」はサクラマスの人工授精実習を実施しました。
海洋技術科ではサクラマスの完全養殖を目指し、採卵・授精・ふ化・飼育までを一貫して取り組んでいます。
過去の先輩が本校で人工授精し今まで育ててきた、もうすぐ満3歳を迎えるサクラマスを親魚とし、人工授精に取り組みました。
採卵した卵はふ化水槽に収容し、定期的な水替えや死卵除去をしながら、ふ化まで見守っていきたいと思います。
T
0
R6 課題研究(漁ろう班⑦) 地引網実習
海洋技術科3年生の「課題研究」では班ごとに分かれて、それぞれのテーマで実習・研究に取り組みます。
本日(9/4)の「課題研究」(漁ろう班)は地引網実習を実施しました。
本校艇庫前と七重浜海浜公園でそれぞれ実施しました。砂防堤を挟んで隣の海域ではありますが、海底の状況や繁茂する海藻などの環境が異なることから、漁獲される生物種にも違いがみられました。
T
0