3学年通信
ALT授業が行われました①
9/4(水)2時間目、海洋技術科3年生の論理表現Ⅰにて、函館中部高等学校のALTであるAlexandra先生に来校いただき、授業をしていただきました。
今回の生徒の発表テーマは『The Country That I Would Like To Visit』ということで、生徒達の訪れてみたい国を調べ、その理由を述べる発表をします。この日はAlexandra先生に実際発表を聞いていただき、正しい発音や表現を教えていただきました。本番では今回学んだことを生かし、正しい発音・表現を用いて素晴らしい発表にしてもらいたいと思います。
体育大会のグループ抽選が行われました。
9/6(金)の体育大会に向けて、各競技のグループ抽選会が行われました。
今回の体育大会は種目ごとグループに分かれ、その上位2チームが決勝ラウンドに進む形式です。各クラス得意種目不得意種目があることでしょうから、自分たちの得意な種目で上位になるためには、この抽選会でのグループ決めは非常に重要な要素となります。良い組み合わせになったクラス、強いクラスと当たる組み合わせとなったクラス、色々あると思いますが、どのクラスもベストを尽くして体育大会を盛り上げてもらいたいと思います。
七重浜クリーンボランティアが実施されました。
9/3(火)放課後、七重浜で行われたクリーンボランティアに3年生30名が参加しました。
毎年行われているこのボランティアにもすっかり慣れ、1,2年生の後輩達のお手本となる姿を見せてくれました。これで高校生として参加するクリーンボランティアは最後となりましたが、函水生として海を大切にする気持ちをいつまでも持ち続け、機会があれば積極的に海をきれいにする活動へ参加していってほしいと思います。
履歴書書き・面接練習が行われています②
9/2(月)。いよいよ就職試験が解禁される9月が始まりました。
長く続いた履歴書書きも8月中に第一陣組(試験日9/16~)が終了し、いよいよ面接練習に集中する段階になりました。担任、学科長、進路指導部長の面接練習を通過し、本番を迎えます。就活生は自分をしっかりとアピールできるよう、練習でうまく話せなかった部分を練習し、本番に生かしてほしいと思います。
また、9月に入りましたので進学組の志望理由書や活動報告書の準備も始まっています。こちらも自分が高校時代に何を頑張ったのか、なぜこの学校へ行きたいのかを考え、しっかりと自分をアピールしてほしいと思います。
体育大会の選手決めをしました。
8/29(木)1時間目LHRにて、9/6(金)実施予定の体育大会の選手決めが行われました。
種目はバレーボール、ソフトボール、サッカーの3つです。3年生にとっては最後の体育大会なので、各クラス良い成績を残せるようメンバー選考に励んでいました。9/6の本番、どういう結果になるのか楽しみです。