普通科の取り組みを紹介します!
2024年度第3回英語検定一次試験講習会③
1/17(金)に英検一次試験講習会が行われました。
学習内容は以下の通りです。
準2級:ライティングA「メール」、ライティングB「小論文」
準1級:ライティングA「要 約」、ライティングB「小論文」、リスニングPart1-3
準1級のリスニングは聞いた内容がそのまま答えになっていることが少なく、聞き取った情報から内容をまとめ、どういうことが言われているのかを理解する力が求められます。部分的にではなく、全体を通して聞き取ることができるよう、練習を重ねてもらいたいと思います。
2024年度第3回英語検定一次試験講習会②
1/17(木)放課後視聴覚室にて、英検一次試験講習会が行われました。
この日の学習内容は以下の通りです。
準2級:ライティングA「メール返信」、ライティングB「小論文」、リスニング第一部~第三部
準1級:ライティングA「要約」、ライティングB「小論文」
冬休み前よりライティングの練習を続けてきましたが、最近理路整然とした文章を書けるようになってきており、積み重ねてきた成果が見え始めてきました。この調子で本番でもよい成績を収めてもらいたいと思います。
2024年度第3回英語検定一次試験講習会①
昨年末より2024年度第3回英語検定に向けた講習会を開催しております。
今年度の英検より3級以上の検定に新たにライティング問題が1問追加されたことにより、受検者達により一層の表現力が求められることとなりました。受検生達は文章を書くことに慣れると共に、各問題の解き方を身につけ、合格に向けて頑張っています。英検一次試験は1/25(土)に実施されます。全員合格できるよう日々の勉強に力をいれていきましょう。
2024年度第2回数学検定の結果が発表されました。
先日実施された今年度第2回数学検定の結果が発表されました。
結果、数検準2級一次試験に1名が合格しました。おめでとうございます。今回合格した生徒は二次試験の合格に向けて、惜しくも不合格だった生徒は次回の試験で合格できるよう、おのおの研鑽に励んでください。
2024年度第2回数学検定が実施されました。
12/7(土)本校図書室にて、今年度第2回数学検定が実施されました。
今回の検定には計4名が受験しました。数学検定は一次試験と二次試験、二つを突破してその級の合格が認められます。今回片方のみの合格だった生徒は次回、もう片方の試験のみの受験が可能です。
第1回英語検定の結果が発表されました。
7/16(火)第1回英語検定の結果が発表されました。
今回の二次試験にのぞんだ生徒は無事に英検2級に合格することができました。これも生徒の頑張りのおかげだと思います。次回の第2回英語検定もたくさんの受検を期待しています。
第1回英検二次試験講習会②
7/7(日)に第1回英語検定の二次試験が函館大学で実施されます。本校からは英検2級を受検する生徒が参加します。
7日間に渡って行われた英検二次試験講習会も最終日を迎え、入退場やアイスブレーク、アティチュードなどの最終チェックを行いました。どんなに練習しても本番は必ず緊張します。少しでも実力を発揮できるよう、これまでの練習でやったことを思いだし、落ち着いて発言してほしいと思います。
第1回英検二次試験講習会①
6/24(月)に英検一次試験の結果が公開され、本校の受検生は英検2級受検者1名が二次試験に進むことができました。
そして6/25(火)放課後より、二次試験突破に向けた講習会が始まりました。英検の二次試験は全て英語での面接です。該当級の問題形式とそれに対する答え方を覚え、ひたすら模擬面接を行います。英検二次試験は7/7(日)です。今はまだぎこちないですが、毎日練習をしていき、本番で堂々と英語を話せるようにしてほしいと思います。
数学検定が実施されました。
6/8(土)、今年度最初の数学検定が本校で行われました。
数学検定は履歴書などに記入することができるので、取得しておくと今後の進路活動でアピールできることが増えます。頑張って勉強して、高い級を取れるようにしましょう。
2024年度第1回英語検定
6/1(土)、函館水産高校で今年度最初の英検が実施されました。
自分たちが勉強してきた知識を生かすことができたでしょうか。また、学校での英検対応は英検2級までですので、準1級を受ける生徒は6/2(日)の本会場での受検となりました。会場が違っても平常心で受検することができたでしょうか。どの生徒も今までの努力が報われることを願っています。