日誌

3学年通信

ALTが来校されました。

4/23(火)にALTが来校され、海洋技術科3年生の授業に入っていただきました。

 

 

7月まで本校のALTとして協力していただくのは、函館中部高校よりいらっしゃったAlexandra Holman先生です。本校の英語の苦手な生徒でも理解できるよう、自己紹介を丁寧にスライド付きでしてくださいました。その後の自己紹介も難しい表現を教えてもらったり、簡単な英語で質問してもらったりと、真摯に指導してくださいました。7月までの英語の授業では、Alex先生には主に発音指導をしていただく予定です。3年生の皆さんはAlex先生が分かるようにはっきりと大きな声で発表するようにしてください。

昼休み体育館が開放されています。

今年度も昼休みの体育館開放が行われています。

 

 

今年度は月曜日と木曜日の昼休みに3年生が体育館を利用できます。この日も多くの3年生が体育館を利用し、汗を流していました。昼休みに体を動かして、逞しい身体を作りましょう。

歯科検診が行われました。

4/23(火)1-3時間目に、歯科検診が行われました。

 

 

函館水産高校では毎年歯科検診が行われてきましたが、歯の具合はどうだったでしょうか。昨年までと同様きれいな歯を維持できているでしょうか。昨年虫歯であった歯の治療は済んだでしょうか。歯は一生使うものです。これからも適度で適切な歯磨きを忘れずに、歯の健康を保っていってほしいと思います。

高体連高野連壮行式の事前打ち合わせが行われました。

4/30(火)の昼休みに、高体連高野連壮行式の事前打ち合わせが行われました。

 

多くの3年生はいよいよ高校生最後の大会に臨みます。この大会に向けて日々練習に打ち込んできたことでしょう。この壮行式ではそんな自分たちの思いの丈を全校生徒に伝え、大会に向けての意気込みを語ってほしいと思います。

生徒総会議案書審議が行われました。

4/25(木)1時間目のLHRにて、生徒総会の議案書審議が行われました。

 

 

今年度の生徒総会より、議案書がPDF化され、生徒手持ちのクロームブックで見られるようになり、SDGsに配慮した形式となる予定です。3年生は今年度が最後の生徒総会となります。最上級学年としてこの学校がどうしたら良くなるかを考え、活発な意見や要望を出していってほしいと思います。

 

生徒会執行部の活動はコチラ!