品質管理流通科とは
衣類乾燥機
品質管理流通科の製造実習室では実習のたびにたくさんの洗濯物が出ます。
もちろん洗濯は毎回するのですが干す場所に困るので衣類乾燥機を活用しています。
このたび20年ぶりに乾燥機が新しくなりました。
前の乾燥機さん今までありがとう。そしておつかれさまでした。
新しい乾燥機さんこれからよろしくお願いします。
そんなつぶやきを心の中でしながら交換作業いたしました。
ちなみに前回と同じメーカーの乾燥機を買ったら
20年前の乾燥機を乗せる台に今回の乾燥機もぴったり合いました。
水産高校へ行くには?
品質管理流通科の生徒も7月25日から夏季休業(夏休み)に入りますが
28日には中学生を対象とした一日体験入学(今回分は締切済)が行われます。
たまたま生徒と話していてどのように通学しているのか聞いてみました。
もちろん家族の車での送迎や夏場は自転車通学もありますが電車やバスの利用も多いです。
そこで暑い中汗をかきかき最寄り駅やバス停からの徒歩時間をわたしが調べました。
場所は下の地図を見てほしいのですがバス停では
大野新道側にある「七重浜駅通」から徒歩約3分
国道228号線(上磯線)にある「七重浜」からだと約5分でした。
道南いさりび鉄道「七重浜駅」からは約2分30秒ととっても通いやすいんです。
一日体験入学で来る生徒さんは参考にしてくださいね。
ちなみに10月にも一日体験入学がありますよ。
そして港町の「北海道大学水産学部」と間違ってはいけません。
本校は「函館水産高校」です。
郷土料理を知る
品質管理流通科3年生はいかめしを作りました。
いかめしは農林水産省の「うちの郷土料理」というサイトで
道南地域の郷土料理としてその由来やレシピが紹介されていますが
それぞれ各家庭の味がある料理です。
ただイカの漁獲が減り値段も高くなりつくることも少なくなりました。
しかし道南にある水産高校としてやはりいかめしははずせないかなと
毎年レトルトパウチで作っています。
初めていかめしを作る生徒も多くいましたがそれぞれ一生懸命に取り組んでいました。
ちなみに本学科ではうるち米ともち米半々で作っています。
いやぁ学祭って本当にいいものですね!
第67回北鳳祭(学校祭)が無事終了いたしました。
品質管理流通科の学科展示も大盛況に終わり大変うれしい限りです。
とても暑い中ご来場のみなさま今年もありがとうございました。
また来年のお越しをお待ちいたしております。
それでは来年をお楽しみに。 サヨナラ サヨナラ サヨナラ。
いよいよ一般公開日
いよいよ北鳳祭(学校祭)2日目の一般公開日です。
品質管理流通科3年生はこの日のために買い出しやポスター制作などを
クラスステージなどと並行して準備してきました。
キンッキンに冷えた飲み物とおいしい食べ物でお客様を迎えます。
本校の決戦は日曜日です。
ちなみに学科の冷蔵庫は冷えた飲み物と食材で現在パンパンとなっております。