品質管理流通科
品質管理流通科とは
3年生実習始まりました
品質管理流通科の実習では大きく分けて食品化学・食品衛生・食品製造の3分野を学びますが
3年生になると実験が今までの班単位から個人単位へと変わります。
今回はメトラー・トレドというメーカーの小数第4位まで計量できる電子天秤を利用した実験で
その使用方法を各個人が理解する実習から始まりました。
なぜならこれからはこの機械をはじめ高価な器具をたくさん使用することとなるため
機械器具を安全に取り扱う必要があるためです。
生徒たちは繊細な機械を前に緊張しながらも実験に取り組んでいました。
マニアックな話ですが昔はザルトリウスというメーカーの古い電子天秤でしたが
だいぶ使いやすくなりました。
初めての実習
先日新入生が初めて実験室に入りオリエンテーションを行いました。
真新しい白衣に袖を通す姿がとても初々しかったです。
写真はこれから3年間を通して学んだ資料を綴じるファイルですが
卒業までにたくさん学びこのファイルをパンパンにしてほしいと思います。
ご入学おめでとうございます
先日令和7年度入学式が行われ本学科に新入生13名が入学してきました。
品質管理流通科は来年度から水産食品科と統合し新学科「食品創造科」になるため
品質管理流通科としては最後の入学生となります。
良い天気にも恵まれHR教室から見える「函館山さん」も祝福してくれているようでした。
まだまだ緊張している様子ですが早く学校に慣れ楽しい学校生活をおくってほしいと思います。
品質管理流通科とは
↓↓詳しくは下の「>>続きを読む」をクリックして下さい!↓↓