日誌

蹴球部 活動記録

1年生が部活動体験に来てくれました。

7/21(月)、長い北鳳祭の準備期間が終わり、いよいよ選手権に向けての練習が本格的にスタートしました。

 

 

そして、嬉しいことに1年生が1名、サッカー部の体験入部に来てくれました。現在男子2名で活動している函水サッカー部にはありがたい限りです。選手権が終わると選手が1名となってしまい、さらに活動が厳しくなってしまう現状に光が差し込みました。この体験入部を通して本校サッカー部をより知ってもらい、一緒に活動してくれたら最高です。

 この日の練習の様子は動画をご覧下さい。

6月最後の休日練習が行われました。

6/28(土)に本校グラウンドで練習が行われました。

 

 

翌日6/29(日)がオフのため、この日が6月最後の休日練習となりましたが、気温は28℃を超え、いよいよ夏本番といった熱気の中、水分補給時間を頻繁に取り、練習を行いました。今週一週間、学校祭準備であったり、降雨であったりしてなかなか思うような活動ができませんでした。今後も様々な都合で練習がしにくい期間が続きますが、少ない練習時間を大切に精一杯サッカーに打ち込んでもらいたいと思います。

 

ロングキック練習の様子はコチラ!

柏稜高校さんと合同練習を行いました。

6/21(土)、函館大学付属柏稜高校さんと日吉フットボールパークで合同練習を行いました。

 

日吉のフットボールパークは人工芝のグラウンドのため、より実践に近い環境でプレイできることもあり、練習に対する集中力がいつも以上に高いように感じました。選手達は学校間の交流を深めながら、芝の感触を確かめつつボールの転がり方やタッチを感じていました。普段は土のグラウンドで練習しているので、芝のピッチで練習できることに喜びを感じているようでした。今後も機会がありましたら日吉のフットボールパークを使わせてもらい、より質の高い練習ができればいいなと思います。

 

練習の様子はコチラの動画から!

前期中間考査明けの最初の練習が行われました。

6/19(木)、前期中間考査明けの最初の練習が行われました。これより先はひたすら選手権に向けてサッカーに専念することになります。

 

 

久しぶりの練習ということで、この日の練習はランニングやダッシュトレーニングなどの基礎的な動きの確認を中心に、ボール感覚を戻すためにボールタッチやリフティング練習を行いました。そして、ある程度ボール感覚が戻ってきたところで、最後にシュート練習をして終わりました。全体的にまだサッカーの感覚が戻っていないように感じたので、金曜日の練習ではもっと精度の高いボール捌きができると良いですね。土曜日には柏稜高校さんとの合同練習が行われます。柏稜サッカー部さんに遅れを取らないよう、日々の函水での練習を大切にしていきましょう。

 

練習の様子はコチラの動画をご覧下さい!

前期中間考査週間前最後の合同練習が行われました。

6/7(土)、石川総合グラウンドにて函館大学付属柏稜高校サッカー部さんとの合同練習が行われました。

 

 

高体連後初めての合同練習で、各々の近況を語りながらも、次の選手権に向けてチームワークを高めていきました。函館水産高校サッカー部は現在2名で参加しているため、柏稜高校さんとの合同練習はより実践的な技術を身につける上で非常に有意義なものとなりました。来週から考査期間に入り、選手達しばらく部活動から離れますが、今回の練習で学んだことを各自復習し、練習再開後に実行できるようにしてほしいと思います。

 

合同練習での動画はコチラ!