音楽部(旧称:吹奏楽部)
音楽部(旧称:吹奏楽部)
■ 令和7年度
令和7年度は、未だ見ぬ新入生を追い求め、3年生5名、2年生4名、1年生0名の合計9名で活動をしています。全道出場を決めた春の高文連軽音楽道南大会、先頃に学校祭の活動発表でのライブを経験。9月中旬の新人大会に向け練習に励んでいます。「できること を できるだけ」のモットーで今年もROCKします。(7月末現在)
↓↓ 過去の記録は「続きを読む」をクリック ↓↓
令和6年度は、新入生4名を迎え、3年生0名、2年生5名、1年生4名の合計9名で活動をしています。春から高文連軽音楽道南大会、先頃に学校祭の活動発表でのライブを経験。9月中旬の新人大会に向けて日々練習中です。今年も「できること を できるだけ」のモットーでROCKしています。(7月末現在)
令和5年度は、たくさんの新入生を迎え、3年生1名、2年生0名、1年生7名の合計8名で活動をしています。春の軽音楽道南大会、学校祭の活動発表でのライブを経験。9月の新人大会に向けて日々練習中です.。例年同様に(顧問・生徒ともに)「できること」を「できるだけ」のモットーで活動中。(7月末現在)
■ 令和3年度
■ 令和2年度
■ 平成30年度
平成30年度も引き続き北斗市合同チームとして、上磯高校さん、大野農業高校さんと一緒に活動を行って頑張っています。新入部員も着々と加入し、今年度は大所帯での活動となりそうです。
新入部員が入部してくれたおかげで、現在は新三年生3名、新二年生2名、新一年生2名にて現在は活動を行っています。 しかし依然として、部員数が少なく、函水の部員だけで合奏するのは難しい状況です。平成29年度も北斗市合同チームとして、上磯高校さん、大野農業高校さんと一緒に活動を行って頑張っています。(4月現在)
■平成28年度
今年度の3年生が3名卒業し、現在は2年生2名、1年生1名の計6名で活動をしています。 現状としては、部員の人数が少なく、函水の部員だけで合奏するのは難しい状況です。そこで大野農業高校さん、上磯高校さん、森高校さんと合同チームで発表会など頑張っています。(4月現在)
函水サウンド
挽回
明日からいよいよ夏休みとなりますが、本日(7/24)放課後は学校祭終盤で急に音が出なくなったマルチエフェクター(以下マルチ)の原因を調べます。
分かっていることは、以下のとおり。
① マルチ、アンプの電源は生きていた
② RETURNジャックからINPUTジャックに代えても反応がなかった
③ギターからINPUTジャックへ直接つないで出力(アン直で対応)した
上記を参考に、本日は一つずつ検証します。
① ギター → マルチ → アンプの各接続シールド線の導通チェック
⇒ 問題なし
② RETURNジャックへの直つなぎ
⇒ 問題なし。もちろんINPUTジャックも。
③ マルチの設定検証
⇒ 入力・出力ジャックの不良なし、マスターVol問題なし等々。
『おや? 入力レベルが、LO…だと…?』
(ツマミを操作し、入力レベルを最高に HI にすると…)
s
限界突破 ✕ 北鳳祭
天気は晴れ。雨模様を心配していたましたが、それも杞憂に終わりました。一部、機材トラブルが頻発する事態となりましたが、何とか全曲演り切ることができました。雪辱のアンコール、ありがとうございます!
文字通り「暑く」「熱い」活動発表演奏会となりましたが、足をお運びいただきました皆様、誠にありがとうございました。宜しければ来年度も足をお運びいただけたら幸いです。1年生部員も待っています!
~ 演奏曲 ~
【2年生:PICK UP】
#1 修羅/DOES
#2 ソラニン/ASIAN KUNG-FU GENERATION
#3 STAY AWAY/L'Arc-en-Ciel
#4 らしさ/SUPER BEAVER
#5 サムライハート/SPYAIR
【3年生:SEA】
#1 カーテンコール/優里
#2 calc./ジミーサムP -伊東 歌詞太郎ver-
#3 ピースサイン/米津 玄師
#4 内秘心書/ONE OK ROCK
#5 限界突破×サバイバー/氷川 きよし ※機材トラブル
#ec 限界突破×サバイバー/氷川 きよし
s
明日天気になあれ
学校祭初日を終え、放課後は体育館への機材セッティング。毎度音作りに苦労しますが、その年々に合わせた音響セッティングで乗り切っています。
あちらを立てればこちらが立たぬ…。バシッとハマるパートもあれば、モヤッとするパート(や部分)も正直あります。けれども、その年の最高の音響を目指して試行錯誤していますので、お時間ある方は足を運んでいただけたら幸いです。
出場者9名中、8名は高校から楽器を持った初心者です。こちらも見所です!
と き:令和7年7月20日(日)
10:30開演予定 (約1時間の演奏です)
ところ:函館水産高校 2階 体育館
s
決戦は日曜日
明日から学校祭に向けて最終調整中です。2年生はステージ発表でバンド演奏があるため、特に切羽詰まった様子。
3年生は3年間最後ということで、あれやこれやで合奏がなかなか出来ない様子。それでも時間を見つけて調整をするのはさすが3年生です。
7/20(日)10:30開演予定の活動発表演奏会。もう目の前まで近づいてきています。
s
クラスに貢献
明日はいよいよ学校祭(校内祭)の、クラスステージのリハーサルが行われます。音楽部の2年生は全員クラスが一緒ということもあり、今年はバンド演奏で出場です。普段の活動がクラスのためとなる絶好の機会です。ちなみに3年生はダンスをすると耳にしています。
ステージリハーサルと会場設営の関係上、放課後は練習の合間を縫って機材搬入を行いました(例年、大がかりな機材を使うクラスはトップバッターに配置されます)。明日はクラスのみのリハーサル。明後日は全校生徒の前でと徐々に観衆が増えますが、日頃の成果を発揮できるよう頑張ってもらいたいところです。もちろん20日(日)も数曲披露予定ですので頑張りましょう!
s
君たちの音は何色だーっ!!
学校祭が目前に迫り、「らしさ」が音に現れてきた2年生。昨年は緊張もあり、音を出すだけで精一杯でしたが、今年は出す音の中にも楽しさや嬉しさが感じられるようになってきました。
3年生がそうであったように、2年生もバンドとしての色が決まりつつあります。日曜日の演奏で表現できることを期待しています。
s
最後の学校祭だからこそ
クラスの催事をはじめ、兼部先や生徒会と同時並行で練習に励む3年生。高校生活最後の学校祭だからこそ、余計に気合いも入ります。全てに全力投球はできませんが、自分のスケジュールを管理しつつ練習に励んでいます。日曜日まであとわずかです。
s
追い込み開始
土曜日からの学校祭に向け、各クラスで活動が活発化しています。音楽部の活動発表は日曜日ですが、クラスの準備の合間を縫って皆それぞれ練習に励んでいます。お時間のある方は是非足をお運びいただけたら幸いです。7/20(日)体育館、10:30開始予定となっております。
s
部長の流儀
音楽部の部長、兼部先の部長、クラスの催事代表者、そしてプライベートと、様々な事を同時並行でこなしている姿には顧問として脱帽です。
皆が揃って合奏できるのは限られた時間となりますので、バンド練習を念頭に自主練を欠かさずバンド合奏までに仕上げようと本日(7/12)も個人練習。任されたパートについて、しっかり仕上げようと頑張る確かな覚悟を感じました。
s
あと10日…
曲目もだいたい決まったようで、合奏して問題点や修正点を洗い出す2年生たち。技術についてはデビュー戦となった昨年度学校祭から飛躍的に進歩しています。あとは場数を踏み、バンド力を上げていくだけです。
s
【行事予定】
【 7月 】
24日 全校集会
北鳳祭後片付け
体験乗船保護者説明会(F1・E1)
25日 夏季休業(~8月24日)
3学年就職ガイダンス
27日 危険物取扱者試験
玉かけ技能講習③
28日 1日体験入学
【 8月 】
5日 ソフトテニス部交流大会
13日 学校閉庁日(~15日)
14日 相撲部十和田大会(~16日)
19日 食品技能コンテスト(長崎県~20日)
20日 ソフトテニス部秋季大会(~22日)
23日 学校開放講座(海洋技術科)
サッカー部選手権大会(~24日・30日・31日)
24日 高文連放送講座
25日 全校集会
E1体験乗船(~29日)
29日 見学旅行保護者説明会(18時~)
30日 中学生部活動体験