日誌

ボート日誌

GW前半の模様!

GW前半は、いよいよ1年生も乗艇練習開始となりました!

残念ながら、強風で1日は陸トレになりましたが、ローイング競技は自然を相手にしなくてはならないので、仕方ないですね。

みんなで函館公園まで走りました!

また、豪華客船も来ていましたよ!

新入生参加開始!

新入生が今年も多く参加してきてくれました!

今年は例年より多く来てくれて、練習場所により一層活気が出てきました。

新入生の皆さんへ:ローイング部は多くのことを学べる部活です。色々大変かもしれませんが、今だけの青春です!一緒に乗り越えていきましょう!Enjoy Rowing!

第36回全国高等学校選抜ローイング大会

3月22~24日に浜松市天竜ボートコースにて開催されました、第36回全国高等学校選抜ローイング大会に、

2年生ダブルスカル(S:五十嵐大陸、B:酒谷陵雅)が出場しました!

結果は、残念ながら敗者復活戦敗退でしたが、乗船実習で練習できない1~3月を過ごしましたが、敗者復活戦では序盤に勝負を仕掛け、先頭グループに食らいつく姿を見せてくれました。

北海道はこれから乗艇シーズンとなるので、この悔しさを胸に日頃の練習をがんばります!

新入生勧誘に向けて!

新入生を受け入れるにあたり、安全面も含めて全員で艇に乗っての練習を実施しました。

今年度も安全第一で練習していきます!

新入生へ

海での活動で不安かもしれませんが、安全第一で活動しています!

先輩・先生方が最大限にみんなをサポートするので、不安でもぜひ入部してください!

海でのスポーツは、今がラストチャンスですよ!!!

乗艇練習開始!

4月を迎え、いよいよ水上での乗艇練習がスタートしました!

まずは、昨年末までに培ったテクニックを思い出すべく、集中して練習に取り組んでいます!

新入生へ!:ぜひ一緒にローイング競技をやりましょう!非日常の青春を味わえるよ!

やっと春に

函館はやっと春らしくなってきたところです。

艇を倉庫より出しつつ、立待岬までランニングしました!

外で運動ができる喜びを感じています。

卒業式

卒業式にあわせて、3年生の卒部式を実施しました。

3年生へ

それぞれの新しいステージに向かって、漕ぎだす時が来ましたね。

ボート部の厳しい練習を乗り越えられたみんなは、この先どんな荒波でも乗り越えられます。今後の活躍を期待しています、また会いましょう!

後輩へ

3年生が函館水産高校から漕ぎ出していきました。みんなも新2・3年生として、クルーになれているでしょうか。立派な先輩たちに置いていかれないように、全力パドルで行きましょう!

バーチャルインドアローイング大会(ボート部)

【12月7日(土曜日) VIRTUAL INDOOR ROWING2024 WINTER】

 2月に引き続き、今回行われたWINTER大会にも参加させていただきました。参加種目は、2000mと

2000mリレー(500m×4)でテスト勉強や資格試験もあり、思うような結果が出せなかった生徒もいまし

が、今回の結果を受け止め、目標タイムを目指してこれからの練習に励んでほしいと思います。

1年の感謝を込めて(ボート部)

【11月上旬 納艇作業・冬季練習風景】

 今年度も、シーズン中お世話になった練習場やボート・オールなど一つ一つ丁寧に清掃作業を行い

ました。冬期間は、学校内での練習となるため、また来年に向け日々努力して行きたいと思います。

第44回北海道高等学校ローイング新人大会結果(ボート部)

【第44回北海道高等学校ローイング新人大会兼第36回全国高等学校選抜ローイング大会北海道予選会】

大会結果

 優 勝   男子ダブルスカル(五十嵐・酒谷)

 三 位   男子クォドルプル(本島・山本・石橋・林・安田)

 準決勝敗退 男子シングルスカル(高橋)

 予選敗退  男子ダブルスカル(山本樹・目黒)

 3年生が引退し、新体制として最初の大会で男子ダブルスカル(五十嵐・酒谷)が優勝をはたしてく

れました。2人にとっては初優勝で来年の3月21日~23日に静岡県浜松市天竜ボート場で行われる

全国大会に向けてトレーニングに励んでほしいと思います。

 また、今回悔しい思いをした生徒にはこの悔しい思いを忘れず、来年のリベンジに向けて努力して

ほしいと思います。

 

全道新人大会へ向けて(ボート部)

【第44回北海道高等学校ローイング新人大会】

 今週末、北海道茨戸川ボート場(石狩市)で全道新人大会が行われます。3年生が引退し、新体制となった後の最初の大会を控え、生徒達は緊張感を持ちながら日々練習を行ってきました。持てる力を出しきり良い結果に結びつけてくれればと思います。みなさま応援よろしくお願い致します。

 

日 程:9月28日(土曜日)8:30~14:00 競技

    9月29日(日曜日)8:30~      競技・閉会式

 

 

全国高等学校総合体育大会(ボート部)

【北部九州総体2024】

 大会結果

  予選敗退 男子ダブルスカル(時永・堺)

  長崎県諫早市(本明川水上競技場)で、8月9日(金曜日)~12日(月曜日)まで行われたインターハイ

全国大会へ本校男子ダブルスカルの2名が出場してきました。3年生の2人にとっては、初めての

大会で慣れない環境や気候の中、持てる力を精一杯ぶつけてきました。

 後輩達には、9月28日(土曜日)29日(日曜日)に行われる北海道ローイング新人大会で先輩達の

うに全国大会を目指して頑張ってほしいと思います。

砂遊ビーチボランティア活動(ボート部)

【8月18日(日曜日) 砂遊ビーチボランティア活動】

 

 普段お世話になっている練習場所近郊の清掃活動やボート・カヤックの体験乗艇会が行われました。今回のボランティアでは、シーズン3回目にして初めて天気に恵まれ、今まで以上に多くの皆様にご参加いただきました。夏休み中ということもあり、たくさんの子供たちに乗艇していただき、マリンスポーツの魅力を伝えることができました。これからも海辺の清掃とマリンスポーツの発展のためにたくさんのボランティア活動に参加していきたいと思います。

クリーンボランティア活動(ボート部)

【7月29日(日曜日) クリーンボランティア活動及び乗艇体験】

 普段お世話になっている練習場所近郊の清掃活動やボート・カヤックの体験乗艇会が行われました。今シーズン2回目となる今回のボランティアも天候には恵まれませんでしたが、多くの皆様にご参加いただき、ボートやカヤック、SAPの魅力を体験してもらったり、海や近隣のゴミ拾いをしていただきました。ご参加くださいました皆様に心より感謝申し上げます。

国民スポーツ大会ローイング競技北海道ブロック予選会結果(ボート部)

【第78回国民スポーツ大会ローイング競技北海道ブロック予選会兼北海道体育大会】

大会結果

 二 位  男子シングルスカル(堺)・男子舵手付きクォドルプル(北海道選抜:時永)

 三 位  男子シングルスカル(品川)・男子ダブルスカル(五十嵐・酒谷)

 予選敗退 男子ダブルスカル(山本莉・高橋)・男子舵手付きクォドルプル(山本樹・林・石橋・安田・目黒)

 

 7/19-21に網走湖で行われた本大会は、猛暑や急な雨など、慣れない環境の中厳しいレースとなりましたが、男子シングルスカル(堺)と男子舵手付きクォドルプル(北海道選抜:時永)が二位、男子シングルスカル(品川)・男子ダブルスカル(五十嵐・酒谷)が三位という結果を出せました。暑い中応援ありがとうございました。

先輩から後輩へ(ボート部)

【6月29日(土曜日) OBによる乗艇指導】

 昨年本校を卒業し、現在大学でもボート部に所属している笹木が練習場所である西浜へ顔を出して

くれて、2~3年生の1人1人とダブルスカルに乗り個別指導を行ってくれました。

 7月19日(金)~21日(日)には網走で行われる「国民スポーツ大会北海道ブロック予選会」も控え

ているので、生徒達には良い勉強になったと思います。

 

インターハイ北海道予選大会結果(ボート部)

【第78回北海道高等学校ローイング選手権大会兼第72回全日本高等学校選手権競漕大会北海道予選会】

大会結果

 優 勝  男子ダブルスカル(時永・堺)

 三 位  男子クォドルプル(山本樹・五十嵐・酒谷・高橋・山本莉)

 予選敗退 男子シングルスカル(品川)

 悪天候によりプログラムの変更やレースの中止など生徒にとっても大変な大会でしたが、男子ダブル

カル(時永・堺)が優勝し、8月9日より長崎県諫早市本明川水上競技場で行われます全国大会の切符

を手にすることが出来ました。みなさま応援ありがとうございました。

インターハイ北海道予選会へ向けて(ボート部)

【第78回北海道高等学校ローイング選手権大会兼第72回全日本高等学校選手権競漕大会北海道予選会】

 今週末、いよいよ北海道茨戸川ボート場(石狩市)でインターハイ予選会が行われます。

 この日に向けて日々練習を行ってきた生徒達には、持てる力を出しきり良い結果に結びつけてくれれ

ばと思います。みなさま応援よろしくお願い致します。

 

日 程:6月15日(土曜日)9:00~17:00 競技

    6月16日(日曜日)9:00~      競技・閉会式

 

クリーンボランティア活動(ボート部)

【6月2日(日曜日) クリーンボランティア活動及び乗艇体験】

 生憎の悪天候の中、普段お世話になっている練習場所近郊の清掃活動やボート・カヤックの体験乗艇会

が行われました。天候には恵まれませんでしたが、多くの皆様にご参加いただき西浜近隣を綺麗にする事

が出来ました。ご参加いただきました皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

イルカとの遭遇

5/22(水)の乗艇中、イルカに遭遇しました。

 

函館港周辺では、たまに迷い込んだイルカが姿を見せることがあるそうです。生徒達はイルカとスピード勝負をしましたが、やはり海上最速の部類に位置するほ乳類には勝てませんでした。しかし、練習中にイルカに遭遇するというとても貴重な体験をすることができました。

 

函館水産高校ボート部は海を練習場所としているので、機会があればまたイルカと会えるかもしれません。イルカと一緒にレースをしてみたい生徒は、是非函館水産高校ボート部に!!

1年生だけで乗艇しました。

5/12(日)と5/14(火)に、初めて1年生のみでボートを出しました。

 

今までは4人乗り(舵手付クォドルプル)のボートに乗る際も、安全のために上級生が一緒に乗り、いざというときは助けてくれました。しかし、この2日間でついに1年生だけでボートを出し、無事に戻ってくることができました。まだまだ先輩達には遠く及ばない漕ぎでしたが、それでも一歩一歩確実に成長しています。今後も日々の練習に励み、大会で活躍できるように頑張っていってほしいと思います。

高体連壮行式

5/7(火)に高体連・高野連壮行式が行われました。

ボート部は来る6/12-16の全道大会へ向けての決意を表明しました。全道大会まで残り1ヶ月です。出場する選手は日々の練習に打ち込むと共に、身体のケアを大切にし、大会に心身のピークをもっていけるようにこの1ヶ月を過ごしてほしいと思います。

 

 

GWの練習風景(ボート部)

【4月27日(土曜日)~5月4日(金曜日) 練習風景】

 ゴールデンウィーク前半・後半において、2~3年生は大会に向けて、1年生は1年生だけで乗艇

きることを目標に練習を行ってきました。

 天候により数日、乗艇することが出来ない日もありましたが各々目的・目標を持って練習に励んでほ

しいと思います。

 

1年生初乗艇(ボート部)

【4月16日(火曜日) 1年生の初乗艇を行いました。】

 本日は、1年生が初めてボートに乗艇しました。

 ボートは、天候や気温・水温など自然を相手にするスポーツなので、見学や体験に来てくれた1年生を

実際に乗せてあげられるのは、どうしても遅くなってしまいます。

 まだ乗ることの出来ていない1年生もこれから少しずつボートを体験して全国大会に出場する選手にな

ってほしいと思います。先輩達もここからスタートしたのだから!

 

2024年度ボート部初乗艇

4月13日(土)、函館港西埠頭にて、今年度のボート部初乗艇が行われました。

 

 

気温は18℃を超え、非常に晴れたこの日の函館ですが、水温はまだ冷たく、時折強い風にも見舞われ、まだまだベストコンディションとは言えない海でしたが、久しぶりの乗艇に生徒たちの顔には笑みが溢れていました。これから活動が本格的になってきますので、今年度も函館水産高等学校ボート部へのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

1年生が体験活動に来てくれました。

4月9日(火)の部活動紹介、そして昼休みの部活動勧誘の成果もあり、今年度もたくさんの1年生がボート部の見学に来てくれました。

 

 

4月12日(金)の部活動には9名の1年生が見学に来て、エルゴメーターを用いたボート漕ぎ運動を体験し、2,3年生の指導のもと、ボートの漕ぎ方を勉強していきました。多くの1年生がボート部に入部し、共に汗を流してくれることを期待しています。

安全講習会が開かれました。

4/10(水)放課後、ボート部2,3年生を対象に安全講習会が開かれました。

 

常に危険がつきまとうボート競技には、競技者自身の危険察知がとても大切です。天気や波、水温や周りの船など、多くの外的要因を踏まえ、命を最優先にボートを扱うことで、安全で快適なボート競技に取り組んでもらいたいと思います。

部活動紹介が行われました。

4/9(火)の対面式にて、函館水産高校の部活動をPRする、部活動紹介が行われました。

 

ボート部は昨年度の大会映像を中心に、部長よりボートの素晴らしさを新入生に伝えました。明日からの部活動見学で多くの1年生が見学・相談に来てくれることを願っています。

3年生卒業(ボート部)

【3月1日(金曜日) 6人の3年生が卒業】

 本日、ボート部では6名の3年生が卒業を迎えました。

 この函館水産高校でボートという初めて出会うスポーツを3年間続けてきたことは君達にとって誇れる

ことであり、今後の人生において糧としてほしいことです。この先、色々なことや多くの人と出会い、ボ

ート部で過ごしてきたように成長していってほしいと思います。卒業おめでとう。

20分計測(ボート部)

【2月8日(木曜日) ローイングエルゴメーター20分計測】

 全国高体連ボート専門部通信制エルゴ大会では、毎年、前年11月と今年2月の2回計測を行い、全国

のランキングが作成されます。各々、自分の目標を超えるために、全力で頑張って漕ぎ続けました。目標

を達成できた生徒やおしくも成できなかった生徒も、常に向上心を忘れずに大会での優勝を目指して努

力を続けてほしいと思います。

バーチャルインドアローイング大会(ボート部)

【2月3日(土曜日) 2024バーチャルインドアローイング大会】

 本校ボート部としては、今回が初参加であり競技は、500・1000・2000・リレー、経験者・

未経験者など多くの世代の方々が参加して、レースの様子はYouTubeLiveで見ることが出来ました。

 本校生徒は、2000mの中級クラスに参加し、みんな今持てる力を精一杯発揮できるよう頑張ってい

ました。