日誌

ボート日誌

夏季休業明け乗艇(ローイング部)

8/30(土)、夏季休業明けの最初の乗艇練習が行われました。

 

 

夏休み後半から夏休みが明けた一週間、雨や風、本校の行事等の関係で乗艇練習ができず、ずっと校内での基礎トレーニングを続けてきた本校ローイング部ですが、8/30(土)にようやく乗艇練習ができる機会が訪れました。

2年生は9/20(土)から実施される北海道高等学校ローイング新人大会出場へ向けて、短い時間ではありますが集中して練習を行いました。途中何度か天候が悪くなりましたが、なんとか乗艇練習を無事に終えることができ、安心しています。

9/1(月)の週から考査1週間前となり、また練習ができなくなります。今大会に出場する生徒達はこの限られた時間の中で練習にしっかりと取り組み、可能な限り自分を高めていってもらいたいと思います。

救助艇整備(ローイング部)

8/20-21の2日間に渡って、艇庫で救助艇の整備を行いました。

 

 

ローイングが使用している救助艇は船底が海中にあるため、そこに大量の貝や海藻が付いています。そのせいで救助艇が重くなり、選手が漕いでいるボートを追えなくなってしまっていたため、その貝や海藻を除去し、船底を新たに塗装する作業を行いました。20日は雨のため貝と海藻の除去作業のみを行い、21日に塗装作業を行いました。

普段何気なく使っている道具もしっかりと手入れをしなければその性能が落ちます。そのことをしっかりと理解し、日々自分たちの道具を大切に使い、そして定期的に手入れすることを忘れずにしてほしいと思います。

砂遊ビーチボランティア活動(ローイング部)

【8月10日(日曜日) 砂遊ビーチボランティア活動】

 

 普段お世話になっている練習場所近郊の清掃活動やボート・カヤックの体験乗艇会が行われました。今回のボランティアは天気にも恵まれ、多くの方々にマリンスポーツの魅力を伝えることができました。これからも海辺の清掃とマリンスポーツの発展のためにたくさんのボランティア活動に参加していきたいと思います。

安全講習会

8/6(水)、ボートの乗艇及び海での活動における安全講習会が行われました。

 

 

ローイング部の生徒達は海で活動する上で守らなければならないルールを守ると共に、正しく艇を扱うにはどうすれば良いのかを学習しました。今回の講習を通して生徒達がより上手く、より丁寧に艇を扱い、海を正しく使用できるようになってほしいです。

壮行式!

高体連大会に向けての壮行式が実施されました。

私達は、6月13~15日に石狩市茨戸川ローイングコースで実施されます、全道大会(インハイ予選)に出場していきます!

残り1ヶ月ですが、さらなるレベルアップとインハイ出場・インハイ決勝進出を悲願に、頑張っていきます!

GW前半の模様!

GW前半は、いよいよ1年生も乗艇練習開始となりました!

残念ながら、強風で1日は陸トレになりましたが、ローイング競技は自然を相手にしなくてはならないので、仕方ないですね。

みんなで函館公園まで走りました!

また、豪華客船も来ていましたよ!

新入生参加開始!

新入生が今年も多く参加してきてくれました!

今年は例年より多く来てくれて、練習場所により一層活気が出てきました。

新入生の皆さんへ:ローイング部は多くのことを学べる部活です。色々大変かもしれませんが、今だけの青春です!一緒に乗り越えていきましょう!Enjoy Rowing!

第36回全国高等学校選抜ローイング大会

3月22~24日に浜松市天竜ボートコースにて開催されました、第36回全国高等学校選抜ローイング大会に、

2年生ダブルスカル(S:五十嵐大陸、B:酒谷陵雅)が出場しました!

結果は、残念ながら敗者復活戦敗退でしたが、乗船実習で練習できない1~3月を過ごしましたが、敗者復活戦では序盤に勝負を仕掛け、先頭グループに食らいつく姿を見せてくれました。

北海道はこれから乗艇シーズンとなるので、この悔しさを胸に日頃の練習をがんばります!

新入生勧誘に向けて!

新入生を受け入れるにあたり、安全面も含めて全員で艇に乗っての練習を実施しました。

今年度も安全第一で練習していきます!

新入生へ

海での活動で不安かもしれませんが、安全第一で活動しています!

先輩・先生方が最大限にみんなをサポートするので、不安でもぜひ入部してください!

海でのスポーツは、今がラストチャンスですよ!!!

乗艇練習開始!

4月を迎え、いよいよ水上での乗艇練習がスタートしました!

まずは、昨年末までに培ったテクニックを思い出すべく、集中して練習に取り組んでいます!

新入生へ!:ぜひ一緒にローイング競技をやりましょう!非日常の青春を味わえるよ!