蹴球部 活動記録
高体連函館支部大会に参加してきました。
5/19(月)、いよいよ高体連本戦が始まりました。
選手達はこの大会に向けて、たくさんの合同練習や練習試合を行ってきました。平日は各校でしか練習できませんでしたが、その分土日で集まってチームワークを高めてきました。
選手達はとても声が出ており、4月からの合同チームとは思えないほどの連携を見せてくれました。途中何度も惜しいシュートもあり、ゴールを奪えそうでしたが、最後までゴールを割ることができず、0-1で初戦敗退となってしまいました。
試合後の選手達の悔しそうな顔は、この大会に向けてどれだけ頑張ってきたのか、どれだけ勝ちたかったのかを物語っていました。勝利を通して彼らの笑顔を見ることができなかったことが顧問として心残りです。3年生は次の選手権に出場するかは選手次第になりますので、このメンバーでサッカーをやるのはこれが最後になってしまったかもしれません。しかし、どんな結果でも、この大会に向けて練習を共にした日々は決して無駄ではないと思います。選手の皆さん、このチームはこれで解散となりますが、これからもサッカーを通して得た絆を大切に、様々な形でサッカーに関わってほしいと思います。
最後になりましたが、2ヶ月間一緒にプレイしてくださいました函館大学付属柏稜高校・八雲高校サッカー部の皆さん、並びに関係者の方々、短い間でしたが本当にありがとうございました。機会がありましたらまたご一緒できればと思います。
高体連前最後の合同練習を行いました。
5/18(日)石川総合グラウンドにて函館大学付属柏稜さん・八雲高校さんと合同練習を行いました。
今回で現在の連合チームでの合同練習は最後となります。この日は先日の檜山北高校さん・江差高校さんとの練習試合の反省を踏まえ、5/19(月)の高体連に向けての最後の調整を行いました。この2ヶ月、短い期間でしたが、函館大学付属柏稜さん・八雲高校さんと一緒にサッカーをすることができ、我々函水サッカー部はかけがえのない経験をたくさんすることができました。現在部員2名という少ない人数で活動している我々函水サッカー部はこの2校の協力なくして春季大会と今回の高体連に出場することすらできませんでした。今回の大会に出場するチャンスを与えてくださった2校、及び応援してくださっている皆様のためにも、19日の高体連では函水サッカー部の名前に恥じぬよう、全力でプレーしてほしいと思います。
北海道高等学校サッカー選手権大会函館支部予選会
5/19(月) 対七飯高校さん
13:00キックオフ
in 函館フットボールパークCコート
檜山北高校・江差高校さんと練習試合を行いました。
5/17(土)八雲スポーツ公園にて、檜山北高校・江差高校さんと練習試合を行ってきました。
今回の練習試合は高体連前の最後の練習試合でした。必然的に現在の函館水産高校・函館大学付属柏稜高校・八雲高校連合での最後の練習試合となります。4月に発足した我らが連合チームは最初お互いぎこちない関係でしたが、たくさんの合同練習そして前回の春季大会と通して、お互いかなり打ち解けてきたように思います。函館水産高校サッカー部2名も柏稜高校さん・八雲高校さんの選手の顔を覚え、ハーフタイム中や練習前にも積極的にコミュニケーションをとれるようになってきました。今回の練習試合を通してもまたお互いをよく知り、そしてお互い何が足りないのかを知る良い機会となりました。
檜山北高校さん・江差高校さんの選手達のチームワークや技術はとても高く、試合全体を通して我が連合チームに不足しているものをたくさん感じることができました。今回の反省を生かして5/18(日)の合同練習では最後の確認をして、万全な状態で5/19(月)の大会を迎えたいと思います。
檜山北高校さん・江差高校さん、お忙しい中練習試合を受けてくださり、本当にありがとうございました。
柏稜高・八雲高さんと合同練習を行いました。
5/11(日)、八雲総合スポーツ公園にて、函館大学付属柏稜高校さん・八雲高校さんと合同練習を行いました。
前日に行われた函館高専さんとの練習試合を経て自分たちが足りなかった部分を洗い出し、それを改善・強化する目的で行われた今回の合同練習では、課題の1つであったコミュニケーションを高めるために、お互いに名前を呼び合ったり、積極的に他校の選手同士で交流したりと、非常にコミュニカティブな練習でした。
大会まで残り2週間を切り、春季大会から続けてきたこの合同チームで活動できるのも残りわずかとなりました。合同練習を行える1日1日を大切にし、最後の大会では仲間同士励まし合って素晴らしい試合ができるようにしたいですね。
函館工業高等専門学校さんと練習試合を行いました。
5/10(土)函館工業高等専門学校さんと練習試合を行いました。
選手権大会まで残り2週間を切り、大会のトーナメントも決定しました。この日は大会本番を想定し、チームとして戦う上での改善点を見つけ、それを修正していくことを目標に試合に臨みました。高専さんのテクニックや声の出し方、チームワークなど、私たちに足りない部分がたくさん見えた、とても有意義な練習試合をすることができ、今後の練習に弾みがつきました。函館工業高等専門学校サッカー部の皆様、貴重な時間をありがとうございました。
高体連・高野連壮行式が行われました。
5/7(水)7時間目、体育館にて高体連・高野連壮行式が行われました。
多くの運動部は5月中旬から下旬にかけて選手権大会に出場します。3年生の大多数はこの大会を最後に部活動を引退し、進路活動がスタートします。この高体連・高野連壮行式では各運動部がこの選手権大会へ向けての抱負を伝えます。我がサッカー部もキャプテンが部を代表して大会に向けての決意を表明しました。大会まで残り2週間を切りました。今回の壮行式で話した抱負を胸に、大会に向けて練習に励みたいと思います。
春季大会に参加してきました。
4/26(土)に石川総合グラウンドにて春季大会が開催されました。
我々函館水産高校サッカー部は函館大学付属柏稜高校さん、八雲高校さん、大野農業高校さんと合同チームを組み、函館工業高校さんと対戦しました。
試合はお互い堅守が光り、後半終了時点で1対1の同点でした。しかし、延長後半残りわずかという場面でコーナーキックから失点を許し、1-2で1回戦敗退となりました。
結果は残念でしたが、交代メンバーがおらず、体力的にもきつい状況の中、最後まで諦めずにボールを追いかける姿に感動を覚えました。非常に良い試合だったと思います。
合同チームとしての期間は非常に短かったですが、お互いにとても良いコミュニケーションを取ることができました。どの学校の選手も礼儀正しくスポーツマンシップを大切にしており、応援したくなるチームだったと思います。次の選手権ではどのような合同チームになるかまだ分かりませんが、どのようなチームになっても今回の大会で見せたようなスポーツマンシップとサッカーに対する情熱を大切にし、また同じピッチの上で再会できたらいいと思いました。
今大会の写真と動画もアップしておりますので、引き続きサッカー部HPをご覧いただければと思います。
春季大会まであと2日です。
4/24(木)、春季大会まであと2日となりました。
大会が近いということもあり、体のケアも兼ねた軽めの練習をし、疲れを大会に残さないようにしています。試合は函館フットボールパーク、12時半キックオフです。精一杯頑張ってほしいと思います。
授業参観日も頑張っています。
4/19(土)は函館水産高校の授業参観日で、生徒は1時間目終了後放課となりましたが、サッカー部は授業参観終了後、練習を行いました。
前日の柏稜高校さんとの合同練習で学んだことを生かすと共に、新しく入った2年生と一緒に新しい練習にも取り組み、非常に充実した時間を過ごしました。
明日は柏稜高校さん、八雲高校さんとの合同練習があります。大会まで残りわずかです。悔いの無いよう練習に励みたいと思います。
合同練習に参加してきました②
4/18(金)放課後、石川総合グラウンドにて函館大学付属柏稜高校サッカー部さんと合同練習を行ってきました。
この日は雨予報が出ており、何時間練習できるか分かりませんでしたが、運良く雨の時間を回避でき、たっぷりと練習に励むことができました。少人数で活動している函水サッカー部は単独でできる練習に限りがあります。柏稜高校さんとの合同練習は本当に貴重な時間ですので、練習時間フルに活動することができて良かったです。
4/26(土)からは春季大会が始まります。少しでも練習の成果が出せるように、日々練習に勤しみたいと思います。