日誌

ボート日誌

1年生が体験活動に来てくれました。

4月9日(火)の部活動紹介、そして昼休みの部活動勧誘の成果もあり、今年度もたくさんの1年生がボート部の見学に来てくれました。

 

 

4月12日(金)の部活動には9名の1年生が見学に来て、エルゴメーターを用いたボート漕ぎ運動を体験し、2,3年生の指導のもと、ボートの漕ぎ方を勉強していきました。多くの1年生がボート部に入部し、共に汗を流してくれることを期待しています。

安全講習会が開かれました。

4/10(水)放課後、ボート部2,3年生を対象に安全講習会が開かれました。

 

常に危険がつきまとうボート競技には、競技者自身の危険察知がとても大切です。天気や波、水温や周りの船など、多くの外的要因を踏まえ、命を最優先にボートを扱うことで、安全で快適なボート競技に取り組んでもらいたいと思います。

部活動紹介が行われました。

4/9(火)の対面式にて、函館水産高校の部活動をPRする、部活動紹介が行われました。

 

ボート部は昨年度の大会映像を中心に、部長よりボートの素晴らしさを新入生に伝えました。明日からの部活動見学で多くの1年生が見学・相談に来てくれることを願っています。

3年生卒業(ボート部)

【3月1日(金曜日) 6人の3年生が卒業】

 本日、ボート部では6名の3年生が卒業を迎えました。

 この函館水産高校でボートという初めて出会うスポーツを3年間続けてきたことは君達にとって誇れる

ことであり、今後の人生において糧としてほしいことです。この先、色々なことや多くの人と出会い、ボ

ート部で過ごしてきたように成長していってほしいと思います。卒業おめでとう。

20分計測(ボート部)

【2月8日(木曜日) ローイングエルゴメーター20分計測】

 全国高体連ボート専門部通信制エルゴ大会では、毎年、前年11月と今年2月の2回計測を行い、全国

のランキングが作成されます。各々、自分の目標を超えるために、全力で頑張って漕ぎ続けました。目標

を達成できた生徒やおしくも成できなかった生徒も、常に向上心を忘れずに大会での優勝を目指して努

力を続けてほしいと思います。