函水クラブ日誌
R6ひまわりプロジェクト(ながまれ海峡号⑤)
今年度5回目となりました。いさりび鉄道様の観光列車「ながまれ海峡号」にてひまわりの種の配布を行いました。
在籍する生徒は1年生ですが、この列車内での活動もそれぞれ複数回取り組んでおり、函館水産高校の紹介やひまわりプロジェクトの経緯・意義についてのお話しも流暢に話せるようになってきました。毎度そうですが、乗客の皆様には温かいご対応をありがとうございます。
また、いさりび鉄道 様にはこのような生徒の活躍の場をいただけき、感謝申し上げます。
ぜひとも、皆様にはひまわりプロジェクトの活動意義を理解し、ひまわりを実際に育てたり、想いを広げていただければと思います。
顧問より。
T
R6活動記録⑪
今日は、ひまわりの種の袋詰めをやりました。古い台紙を新しい台紙に替えたり、種を袋に入れるなど、とても大変ですが、頑張りました。
局員 T.A
今年度も何度か実施していますが、いさりび鉄道様の観光列車「ながまれ海峡号」にて3.11ひまわりプロジェクトの一環として、ひまわりの種の配布を行っています。
昨年咲いたひまわりから取った種を今年度の春先に袋詰めしましたが、観光列車の盛況につき増産です。
受け取っていただいた人にプロジェクトの意思が伝わるよう、想いを込めて作業に取り組みました。
顧問より。
T
R6 七重浜クリーンボランティア
函館水産高校生を対象に函水クラブが主催し、毎年実施している「七重浜クリーンボランティア」を今年も実施しました。
日頃の実習や部活動等でお世話になっている七重浜海浜公園への感謝の意を込めて、ゴミ拾いを行いました。
総勢93名の有志生徒が集まり、約40分間の実施でごみ袋30袋以上の漂着ごみを回収することができました。
なかには、外国語のラベルがついた飲料ボトルなどの漂着ごみも含まれ、海洋環境について知る良い機会にもなったことと思います。
顧問より。
T
R6ひまわりプロジェクト(ながまれ海峡号④)
今年度4回目となりました。いさりび鉄道様の観光列車「ながまれ海峡号」にてひまわりの種の配布を行いました。
今回は、盛況につき2両編成での運行となり、いつもと違う流れに緊張しながらも、取り組むことができました。
生徒より函館水産高校の紹介やひまわりプロジェクトの経緯・意義についてお話しさせていただくとともに、昨年度咲いたひまわりより取った種をお配りしました。乗客の皆様には温かいご対応をありがとうございました。
ぜひとも、ひまわりプロジェクトの活動意義を理解し、ひまわりを実際に育てたり、想いを広げていただければと思います。
顧問より。
T
R6活動記録⑩
七重浜クリーンボランティアの仕事の内容を1人ずつ選びましたが、仲間と話し合いケンカにもならずにすすめられうれしいです。
局員 K.D
本日は、9/3に控える函水クラブ主催の「七重浜クリーンボランティア」の準備です。
当日スムーズに実施できるよう、役割分担などを行いました。
また、春に今校敷地内のいさりび鉄道線路脇に植栽したひまわりが今年も花を咲かせています。
今年度はすこし肥料が不足していたようで背丈は低めですが、列車の車窓からもご覧いただけるかと思います。
顧問より。
T