水産食品科の取り組みを紹介します!
M2実習:サバの水煮缶詰め製造実習!
M2実習:サバの水煮缶詰め製造実習が実施されました。
2回目ということもあり、作業が少し慣れてきました。
前回の実習に比べて、格段に成長が見られたと思います。この調子で1つ1つ課題・目標を達成していきましょう。
M2情報:インターンシップ発表!
M2情報:インターンシップ発表を実施しました。
先日のインターンシップで、各の体験で得られたことや感じたことをまとめ、3分間の発表を行いました。
3分間が、長く感じたり短く感じたりと様々でしたが、多くの人の前で発表することの難しさを実感できました。
M2実習:サバの水煮缶詰め製造実習
M2実習:サバの水煮缶詰め製造実習を実施しました!
缶詰めの製造実習を、原料の処理から行うのは初めてでした。
そのため、多くの時間を費やしてしまいましたが、どうしていけば効率よく実施できるか、次に何が求められるかなど、多くのことを学んだと思います。
今後、1つ1つの動作を意識し、確実なステップアップをしていくようにしましょう。
M1実習:整列指導・ロープワーク
M1実習:整列指導・ロープワークを実施しました!
この後、乗船実習や製造実習など、多くの場面で整列することがあると思います。
その際に、練習したことの成果が発揮されると思うので、しっかり取り組みましょう!
M1実習:工場見学!
M1実習:工場見学を実施しました。
食品工場へ入るのは、体験入学以外の生徒は初めてでしたが、様々な設備、注意点、使用方法などを学べました。
冷凍庫は-30度の極寒でしたが、それにより多くの資材を保管できることを体験できました。
安全第一で作業していきましょう!
M3実習:サバ味付け缶詰!
M3実習:サバ味付け缶詰を実施しました。
サバの缶詰は、水煮・味噌煮が有名ですが、昨日のオイル漬けに加えて味付け缶詰(しょうゆベース)も製造しています。こちらも非常に美味しいので、機会がありましたら是非お買い求めください!
M2実習:初の缶詰実習、サバオイル缶詰!
M2実習:初の缶詰実習、サバオイル缶詰を実施しました。
初めてなので、1つ1つの工程に責任をもって確認しつつ実施できました。
慣れてきたときこそ、事故・トラブルが起きます。集中していきましょう!
M1実習:ロープワーク!
M1実習:ロープワークを実施しました。
水産高校生であれば、ロープワークができて当たり前!
日頃の生活においても、便利に使えると思うので、ロープワークを使う癖をつけましょう!
M3実習:天ぷらかまぼこ!
M3実習:天ぷらかまぼこの製造を実施しました。
3年生は昨年度複数回実施しているので、今回は数を多く製造しました。
丁寧さや効率化も重視できてきました。この調子で頑張ろう!
M2実習:天ぷらかまぼこ、さきいか!
M2実習:天ぷらかまぼこ、さきいかの製造実習を実施しました。
天ぷらかまぼこ、さきいか、ともに初めての実習でしたので、1つ1つ確認しながら実施しました。
どちらも非常に美味しくでき、大好評でした!