函水サウンド
早一ヶ月…
更新が途絶えてしまい申し訳ありません。全道大会も終わり、その余韻に浸りつつも中間考査をこなす日々を送っておりました。
7月に入り、20日(日)学校祭での活動発表が目前に迫ってきました。3年生はこれまでの集大成を、2年生は増強した曲目を披露することをそれぞれ目指します。
s
頑張りが形となって
本日(6/2)1校時の全校集会に先立ち、4月からの各部活動の表彰が行われました。私たち音楽部は、4~5月の2大会で獲得した賞について、改めて表彰していただきました。
〔4月:高文連 第10回全道高等学校軽音楽大会 道南支部大会〕
・コピー部門、グランプリ(SEA)
・コピー部門、奨励賞(PICK UP)
・パート別特別賞(ベース/ドラム)
〔5月・高文連 第10回全道高等学校軽音楽大会〕
・パート別特別賞(ドラム)
3年生は大きな大会がこれで終わりとなってしまいますが、この先にも学校祭での活動発表や、道南の交流会などが予定されています。2年生の良き手本となるべく、まだまだ活躍をお願いしたいところです。
s
体験入部、まだやっています!
全道大会の熱も落ち着き、日常を取り戻してきた本日(5/30)、新たに1名の体験入部生が顔を出してくれました。2年生の知り合いということもあり、和気藹々と音楽部の活動について説明します。
本入部となるかは分かりませんが、活動内容に興味を持ってもらえたら幸いです。
1~2年生で音楽に興味ある生徒は是非お声がけ下さい。特にボーカルパート急募です!
s
高文連 第10回全道高等学校軽音楽大会
5月21日(火)~21(水)で行われた標記大会へ、コピー部門で地区優勝を果たした3年生バンドが参加してきました。本大会はオリジナル・コピーの2部門から成り、各部門へ12バンドずつ参加し、全24バンドがZepp Sapporoへ集い演奏を行いました。
昨年度の全道新人大会では機材トラブルがあるなど反省点が山積みでしたが、今回はリハーサル段階から入念にチェックを重ね、無事に本番を乗り切ることができました。細かな失敗はあったようですが、今できる最大を表現できたのではないかと思います。
結果、バンド単位での入賞は叶いませんでしたが、ドラムの依岡くんがパート別特別賞(1パートにつき1名のみ受賞)を受賞し、本大会のベストドラマーに選ばれました。
演れば演るほど表現したい課題が新たに見つかるようで、演奏終了後には既に練習したいという意欲的なメンバーも見られ、結果以上に蓄積される良い機会となりました。
末筆となりますが、本大会の開催にあたりご尽力いただきました軽音楽専門部の皆様はじめ、会場スタッフの皆様、そして会場に足をお運びいただきました保護者並びに関係者の皆様、誠にありがとうございました。
演奏曲:限界突破×サバイバー/氷川きよし
s
はるばる来たぜ、Zepp Sapporo
バンドマン憧れの会場「Zepp Sapporo」。今回で10回を数える記念大会の「第10回全道高等学校軽音楽大会」。会場も参加生徒も、大変気合いが入っております。
本日(5/20)は、大会受付と交流会への出席となります。本来はリハーサルも予定しておりましたが、出発前に当日午前に変更となってしまいました。一日演奏しない日となってしますが、その分明日に向けての充電期間とし、パワーを蓄えます!
s
【行事予定】
【 7月 】
24日 全校集会
北鳳祭後片付け
体験乗船保護者説明会(F1・E1)
25日 夏季休業(~8月24日)
3学年就職ガイダンス
27日 危険物取扱者試験
玉かけ技能講習③
28日 1日体験入学
【 8月 】
5日 ソフトテニス部交流大会
13日 学校閉庁日(~15日)
14日 相撲部十和田大会(~16日)
19日 食品技能コンテスト(長崎県~20日)
20日 ソフトテニス部秋季大会(~22日)
23日 学校開放講座(海洋技術科)
サッカー部選手権大会(~24日・30日・31日)
24日 高文連放送講座
25日 全校集会
E1体験乗船(~29日)
29日 見学旅行保護者説明会(18時~)
30日 中学生部活動体験