音楽部の活動日誌

函水サウンド

音楽部活動方針

 本日(5/14)午後は全校が一堂に会しての生徒総会となりました。本会では生徒会執行部取り仕切りのもと、音楽部からも部長が代表して各部・局・同好会の活動方針を提案しました。令和6年度も函水サウンドを響かせるべく、活動を頑張りたいと思います。

前回の練習風景はこちらをクリック

すでに直っているッ!

 いつもはベース担当の2年生(部長)。そして、過日のことですが部長から、家で眠っていたギター(文字通り音が出ず・・・)の修理を依頼された顧問。本日(5/13)その修理と調整(ピックアップキャビティ内のシールディング、インプットジャック配線付け、弦高調整、ピックアップ調整など)が終わりましたので心機一転、運指練習がてら試し弾きです。「グレートだぜッ !!」とは言ってくれませんでしたが、一心不乱に弾く姿から満足が伺えました。これでまた練習ができますね!

前回の練習風景はこちらをクリック

なかまに なりたそうに こちらをみている!③

にゅうぶとどけが ほしそうに こちらをみている!
とどけを わたしますか?
▷は い
 わたす

 ついに見学者対応の成果が実り、1年生数名へ入部届を渡すことができました。2年生も新入部員が増えるとあって嬉しそうな表情です。これまでは2年生だけでの活動で自分のことが中心でしたが、これからは後輩の練習指導も含めて活動の幅を広げてくれたらと思います。また、1年生も先輩をどんどんと頼り、少しでも早く上達できるよう頑張って下さい。まずは一緒に演奏すること、やってみることが第一歩です。

 前回の練習風景はこちらをクリック

なかまに なりたそうに こちらをみている!②

なんと ほんじつも けんがくしゃがきて
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?
▷は い
 YES

 現在練習中の楽曲を合奏する合間に、本日も体験入部に訪れた1年生をもてなす2年生たち。だいぶ打ち解けてきたようで、会話も色々と弾んでいる様子。5月とはいえ、まだまだ新入部員を随時募集している音楽部。入部の意思も強く感じられたようで、入部届の提出を期待する2年生たちでした。

前回の練習風景はこちらをクリック

なかまに なりたそうに こちらをみている!

なかまに してあげますか?
▷は い
 いいえ

 思い出される1年前。恐る恐る練習見学に来ていた現2年生。今春卒業した金澤(元)部長にもてなされ、音楽の道を歩き始めました。本日は5名の見学者を迎え、今度はもてなす側となりました。1年前は全く弾けなかった楽器も、今ではそこそこ弾けるようになり、教えられる立場から教える立場まで成長しました。『楽器は高校に入ったら始めようと思っていました!』と目を輝かせる見学者たち。しかし同時に見学者からは「本当に弾けるようになるんだろうか・・・」という不安の色も伺えます。『大丈夫!1年でこんなに弾けるようになったから!』と、心強く先輩たちに後押しされる体験入部の時間となりました。

 追伸、全道大会の追加出場をかけた動画審査会では、残念ながら出場権獲得には至りませんでした。応援していただいていた皆さん、誠にありがとうございました!

前回の練習風景はこちらをクリック