函水サウンド
高文連道南支部軽音楽大会(結果発表)
本日(4/21)午前は授業参観が設定され登校日でもありましたが、音楽部の部員たちにとっては特別な日。先頃行われた標記大会の結果発表が午後15時より行われました。
今回の大会ではコピー・カバー部門へエントリー。こちらの部門では道南支部に籍を置く、7校20組のバンドと全道出場をかけて競い合うこととなりました。グランプリバンドは5/23~24の幕別大会へ赴くこととなります。
結果は・・・優秀賞(3校受賞ですが実質2位得点)を受賞!!また、ドラムの依岡くんが「ベストドラマー賞(3名受賞ですがダントツ1位指名)」を受賞です!
1位(グランプリ)と2位(優秀賞)の命運を分けた点差、何とその差1点!「あとちょっと〇〇ができていたら」「あの時〇〇していれば」など、結果論とはなりますが様々なことが頭を去来します。
けれども優秀賞3校については、追加出場の可能性も残されています。各6支部(道南・石狩・室蘭・十勝・空知・釧根)でそれぞれ本賞を受賞した大会動画が、推薦会議にかけられ結果次第では追加出場もあり得ます。月末29日(月:祝)が発表日となるため、まだまだドキドキ・ハラハラは続きそうです。
s
人にやらされていた練習を努力とは言わない
現在、大会の審査結果待ちの部員達。今後の大会等に向け、楽曲選定や、その候補曲の練習に励んでいます。練習の仕方は三者三様で、譜面を見る、演奏の参考動画を見る、音源を聞くなど様々です。
『人にやらされていた練習を努力とは言わないだろ』と、どこかの誰かが言っていましたが、2年生となった部員達は自発的に自分に適した方法で練習を進めているようです。練習姿勢については、与えられたことをこなした程度では手には入りません。
s
勧誘したら部員になるかもな件⑤
『俺、部員になることにしたよ。』という言葉は未だに聞こえてこないため、足繁く勧誘に精を出す音楽部です。昨日は見学に来てくれる新入生もいましたが、まだまだ勧誘の日々は続きそうです。昼の勧誘期間は終了となりますが、随時見学は受け付けていますので音楽部を宜しくお願い致します。
s
ようこそ・・・『音楽の世界』へ
勧誘の成果か否か、まずは一人の見学者が練習を見学しに来てくれました。聞くところによれば少しだけどベースが弾ける様子。同じく一年前に先輩からそうされたように、現ベースで現部長より楽器の手ほどきを受けます。『公正な練習は人間的に成長させてくれる』、偏った意見に左右されず、自分に適した練習方法で上達につながるのがベストです。
s
勧誘したら部員になるかもな件④
ソロ活動2日目。昨日以上にメンタルをやられる勧誘活動。さすがに先週3日間で多くの部活動が教室勧誘に来ただけあってか、1年生も「あぁ、また今日も来たんだ~」といった表情。けれども音楽部員はめげません!
『できれば上級生だからと言って恐れるのではなく、新たな友として受け入れてほしい。この言葉が偽らざる本心であることをここに誓い、勧誘の挨拶に代えさせていただきます。』
s
【行事予定】
【 4月 】
30日 ソフトテニス部春季大会(~5月2日)
【 5月 】
1日 交通安全マナー教室
卓球部春季大会(~2日)
5日 高野連春季支部予選(~12日)
7日 高体連・高野連壮行式
8日 スマートフォン講習会
9日 尿検査②
SC来校
13日 生徒総会
15日 1学年職業説明会
16日 第1回PTA評議会
17日 ソフトテニス部高体連(~18日)
18日 危険物取扱者試験
北鳳丸下船(専攻科機関科1年、2年)
空手道支部予選
19日 サッカー部高体連(~22日)
20日 内科検診②
21日 尿検査③
バドミントン部高体連(~23日)
ALT来校
インターンシップ事前訪問(2学年)
22日 陸上部高体連(~24日)
ALT来校
23日 若竹丸乗船(専攻科機関科2年)
卓球部高体連(~25日)
高体連相撲支部大会
24日 NHK杯放送コンテスト地区(~25日)
25日 全商簿記能力検定(水産食品科3年)
バレーボール部高体連(~26日)
26日 3学年進路三者面談開始
30日 内科検診③
31日 第1回英語検定(一次)